正受院(大徳寺) - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!
現在地から探す
しょうじゅいん
正受院(大徳寺)
大徳寺の塔頭。1532~55年(天文年間)に清庵宗胃(せいあんそうい)が開山となって創建。のちに美濃の蜂屋頼隆(はちやよりたか)により堂宇が完成。
地図で見る
正受院
創建
1532~55年(天文年間)
住所
京都市北区紫野大徳寺町78
定休日
非公開
交通アクセス
京都市バス 船岡山
徒歩6分程度
京都市バス 建勲神社前
徒歩4分程度
京都市バス 大徳寺前
徒歩6分程度
京都市バス 今宮神社前
徒歩7分程度
見所
孤篷庵
こほうあん
孤篷庵は大徳寺の塔頭。1612年(慶長17年)に小堀遠州が龍光院に小庵を設け…
高桐院
こうとういん
大覚寺の塔頭寺院。1590年(天正18年)に細川忠興(三斎)が父の細川藤考の弔…
養徳院
ようとくいん
大徳寺の塔頭。1394~1428年(応永年間)、足利義満の弟、足利満詮(あしかが…
三玄院
さんげんいん
大徳寺の塔頭。1589年(天正17年)に浅野幸長(長政の長男)、石田光成、森忠…
龍翔寺
りゅうしょうじ
大徳寺の塔頭寺院。後宇多法皇により大応国師(南浦紹明)を開山として1309…
聚光院
じゅこういん
大徳寺の塔頭。1566年(永禄9年)に三好義継(みよしよしつぐ)が義父三好長慶…
大光院
だいこういん
大徳寺の塔頭。1592年(文禄元年)に豊臣秀吉の弟である羽柴秀長の菩提寺と…
金毛閣
きんもうかく
大徳寺の山門は応仁の乱後、1529年(享禄2年)に柴軒屋宗長の寄与により再建…
黄梅院
おうばいいん
大徳寺の塔頭。1588年(永禄5年)に父信秀の菩提を弔うために織田信長が寄与…
玉林院
ぎょくりんいん
大徳寺の塔頭寺院。1603年(慶長8年)に後陽成天皇の待医であった曲直瀬正琳…
芳春院
ほうしゅういん
大徳寺の塔頭。1608年(慶長13年)、前田利家の夫人が玉室宗珀(ぎょくしつそ…
大仙院
だいせんいん
大徳寺の塔頭。1513年(永正10年)に六角政頼が子の古岳宗亘(こがくそうこう…
真珠庵
しんじゅあん
大徳寺の塔頭。1429年~41年(永亨年間)、一休宗純を開祖として創建した塔…
龍源院
りゅうげんいん
大徳寺の塔頭。1504年(永正元年)に東渓宗牧(とうけいそうぼく)を開山とし…
興臨院
こうりんいん
大徳寺の塔頭。1521~28年(大永年間)に小渓紹怤(しょうけいじょうふ)を開…
瑞峯院
ずいほういん
大徳寺の塔頭。1535年(天文4年)、大友宗麟(おおともそうりん)が徹岫宗九(…
総見院
そうけんいん
大徳寺の塔頭。1583年(天正11年)に織田信長の菩提を弔うために古渓宗陳(こ…
関連案内
周辺案内
旅プラン
10
件
金戒光明寺
14
1
内陣正面には宗祖法然上人75歳の御影(座像)を奉安している。 火災による焼失後、昭和19年に再…
高台寺
22
7
東山霊山(りょうぜん)の山麓、八坂法観寺の東北にある。正しくは高台寿聖禅寺といい、豊臣秀…
十念寺
14
3
寺町通に並ぶ寺院の中で,ひときわ目立つのが十念寺の本堂です。建築家としても知られる大阪・…
天龍寺
152
58
京都を代表する観光名所である嵐山の中にある天龍寺は、夢窓疎石(むそうそせき)の勧めで、足利…
光雲寺
9
4
哲学の道近くにある南禅寺の境外塔頭で、もとは摂津国難波にて南禅寺の開山・大明国師無関普門…
霊鑑寺門跡
22
14
霊鑑寺は、谷の御所とも呼ばれる臨済宗南禅寺派の門跡尼寺(出家した皇女が門跡となる寺)。山…
銀閣寺
204
72
銀閣寺は正式には慈照寺(じしょうじ)という臨済宗に属する禅寺です。銀閣寺は足利義政により室…
菊野大明神 法雲寺
17
16
悪縁を切る神として信仰されていて、社殿には祈願の札 がかかげられてある。祈願する人は水を供…
大徳寺
84
34
大徳寺山内の二十余りの塔頭はことごとく一級の美術館といっていい。街道を行く(大徳寺散歩)で…
神護寺
60
19
京都の中心部から車を運転し、京都屈指の紅葉の名所、高雄へ向かう。山道をのぼったところに車…
16
件
皐盧庵
徒歩2分程度
皐盧庵は大徳寺の塔頭龍光院の向かいにある茶舗です。屋号の「皐盧」とは良いお茶と…
大徳寺
徒歩2分程度
大徳寺山内の二十余りの塔頭はことごとく一級の美術館といっていい。街道を行く(大徳…
CAFE DU MON
徒歩3分程度
CAFE DU MONは京都市北区の大徳寺門前にあるカフェで、大徳寺納豆が入ったカヌレ(フ…
大徳寺納豆本家 磯田
徒歩4分程度
大徳寺納豆本家 磯田は京都市北区の大徳寺門前にある大徳寺納豆のお店です。大徳寺納…
泉仙 紫野店
徒歩4分程度
泉仙 紫野店は京都市北区にある精進料理のお店です。大徳寺門前に店を構え、境内に大…
大徳寺一久
徒歩5分程度
大徳寺一久は京都市北区にある精進料理のお店です。北大路から大徳寺通りに入ってす…
れんこん菓子 西湖 紫野和久傳
徒歩5分程度
蓮根の根から採れるでんぷん蓮粉と和三盆でつくる体にやさしい、品のいい甘みのお菓…
ささのか菓子 希水 紫野和久傳
徒歩5分程度
大量の笹をりんごとともに圧搾して滴り出す水のようなエキスをオオバコの粉で冷やし…
笹ほたる 紫野和久傳
徒歩5分程度
じっくりと炊き上げた国産小豆の抹茶羊羹に、笹の上にとまるほたるを模したほうじ茶…
紫野松風 松屋藤兵衛
徒歩5分程度
松風とは小麦粉に砂糖と麦芽から作った飴を加え、白味噌を入れてねかせ、発酵させた…
レモン館 大徳寺店
徒歩5分程度
レモン館は大徳寺から徒歩で5分ほどにある京都市北区のカフェです。大正時代は銀行だ…
あぶり餅 一和
徒歩6分程度
ひと口サイズにちぎって黄な粉をまぶしたお餅を 炭火で炙って香ばしい焦げ目をつけ…
中華のサカイ本店
徒歩7分程度
中華のサカイは京都市北区にある中華料理屋です。中華のサカイの冷麺はたびたびTVで…
今宮神社
徒歩8分程度
今宮神社は京都市北区にある神社で、大徳寺や船岡山のすぐ北に鎮座します。創建年代…
船岡山
徒歩8分程度
京都市北区紫野北舟岡町に位置する標高111.7mの小山である。玄武の山として北の基点…
建勲神社
徒歩8分程度
建勲神社は正式にはたけいさおじんじゃといい、京都市北区の船岡山の中腹にある、織…
近くの宿泊施設
2
件
徒歩10分程度
月光荘#1
和菓子屋さんといわれる一和さんの「あぶり餅」、玉の輿で有名な今宮神社など見所はつきません…
徒歩10分程度
月光荘#2
和菓子屋さんといわれる一和さんの「あぶり餅」、玉の輿で有名な今宮神社など見所はつきません…
京都観光おすすめランキング
京都観光まとめ
京都観光ブログ
京都神社おすすめランキング
京都寺院おすすめランキング
京都和菓子おすすめランキング
京都お土産おすすめランキング
嵐山おすすめランキング
北山おすすめランキング
京都観光の穴場
京都観光名所ベスト100
二条城の見所と周辺の観光名所
三十三間堂の見所と周辺の観光名所
銀閣寺の見所と周辺の観光名所
下鴨神社の見所と周辺の観光名所
東福寺の見所と周辺の観光名所
清水寺の見所と周辺の観光名所
金閣寺の見所と周辺の観光名所
コトログ京都人気の記事
京都北山周辺ランチ人気店厳選28店
幕末好き必見!幕末志士の足跡をめぐる
恋を叶える京都の人気縁結びスポット
完全保存版!京都人が愛する桜名所
秋の夜長に栗菓子いかが。京都の栗菓子14選
どれ食べはりました?京都のやちもちサミット
食べんと絶対損しはる! 京の絶品門前菓子
京都スイーツ!厳選おいしい和菓子ベスト40
メディア掲載
サイト運営
お問合せ
教室・スクール管理
京都の無添加クッキー専門店