コトログ京都

光悦寺 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す

光悦寺

鷹峯街道を歩いていくと風情ある石畳の参道がとつぜん現れ、思わず足がとまる。その美しい参道は初夏であれば新緑、秋であれば紅葉で彩られる。

光悦寺は日蓮宗の寺院で、徳川家康から鷹ヶ峰の地を拝領した本阿弥光悦が1615年(元和元)年に建立した寺院です。本阿弥光悦は一族縁者や工芸職人とともに移り住み、光悦を中心とする芸術村を営みました。その芸術村の足跡を象徴するのが光悦寺です。

境内には、大虚庵など7つの茶室がある。竹を斜めに組んだ垣根は光悦垣と呼ばれる。

地図で見る

光悦寺

宗派 日蓮宗
創建 1615年(元和元)年
住所 京都市北区鷹峯光悦町29
TEL 075-491-1399
営業時間 8:00~17:00

交通アクセス

京都市バス 土天井町
徒歩7分程度
京都市バス 鷹峯源光庵前
徒歩3分程度
京都市バス 釈迦谷口
徒歩6分程度

10

愛宕念仏寺
愛宕念仏寺
136
重要文化財。方五間、単層入母屋造り。内部の天井は小組格天井、本尊の位置は二重折上げ格天井…
清水寺
清水寺
577213
今も昔も人々を惹きつけてやまない清水寺ですが、その人気はすでに平安時代からあり、当時から…
金閣寺
金閣寺
314110
京都観光でまず訪れたい場所といえば清水寺や金閣寺がすぐに頭に浮かびます。黄金に輝くきらび…
霊鑑寺門跡
霊鑑寺門跡
2214
霊鑑寺は、谷の御所とも呼ばれる臨済宗南禅寺派の門跡尼寺(出家した皇女が門跡となる寺)。山…
菊野大明神 法雲寺
菊野大明神 法雲寺
1716
悪縁を切る神として信仰されていて、社殿には祈願の札 がかかげられてある。祈願する人は水を供…
銀閣寺
銀閣寺
20472
銀閣寺は正式には慈照寺(じしょうじ)という臨済宗に属する禅寺です。銀閣寺は足利義政により室…
妙心寺
妙心寺
6220
妙心寺は臨済宗妙心寺派の大本山で、末寺が全国に約3,500寺ある臨済宗の中で最大の宗派である。…
退蔵院
退蔵院
92
退蔵院は1404年、波多野出雲守重通によって無因宗因禅師を開山として建立されました。退蔵院は…
嵐山羅漢
嵐山羅漢
179
羅漢とは釈迦の教えを広めようとした弟子たちのことだそうです。 羅漢は宝厳院の前にかなりの数…
智積院
智積院
5525
七条大橋を東に進み三十三間堂、国立博物館をすぎると、七条通りのつきあたりに智積院はありま…