コトログ京都

今宮神社 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
いまみやじんじゃ

今宮神社

今宮神社は京都市北区にある神社で、大徳寺や船岡山のすぐ北に鎮座します。創建年代は不明だが994年(正暦5年)船岡山で御霊会(ごりょうえ)が行われた後、1001年(長保3年)に現在の場所に神殿が造営されて3柱の神が祀られたのが始まりとされます。大国主命、事代主命、櫛稲田姫命の三柱をお祀りしています。

今宮という名称は、それまでこの地にあった疫神社に対して新しい宮という意味があり、毎年4月の第2日曜日に催される「やすらい祭り」は疫病を鎮めるご利益があると言われる京都奇祭の一つです。

今宮神社といえば日本最古の和菓子屋さんといわれるあぶり餅が有名ですが、玉の輿のお守りでも人気があります。

徳川5代将軍綱吉の生母・桂昌院から由来がきていますが、桂昌院は、西陣の八百屋の娘として生まれ、名はお玉、のちに徳川三代将軍・家光に見初められ側室となり、五代将軍・綱吉の母として大奥で権勢をふるいました。桂昌院は、高い身分に昇りつめてからも、生まれ育った西陣を思い、荒廃した西陣の氏神である今宮神社の復興に努めたことから玉の輿となったそうです。

地図で見る

今宮神社

ご祭神 大己貴命(おおなむちのみこと)
事代主命(ことしろぬしのみこと)
奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)
創建 不明
住所 京都市北区紫野今宮町21
TEL 075-491-0082

交通アクセス

京都市バス 紫野上野町
徒歩4分程度
京都市バス 今宮神社前
徒歩2分程度

見所

阿呆賢
阿呆賢あほかしさん
この阿呆賢(あほかし)さんは古くから「神占石(かみうちいし)」とも云わ…
織姫社
織姫社
御祭神、栲幡千千姫命(たくはたちぢひめのみこと)は高皇産霊尊(たかみ…
鳥居
鳥居
当社地には平安建都以前より疫神(えきしん)を祀る社があったといわれる…
稲荷社・織田稲荷社
稲荷社・織田稲荷社
仁和寺の前に構えるいっぷく茶屋。仁和寺を拝観したあとに一服。
八社
八社
境内西側に一棟大国社・蛭子社・八幡社・熱田社・住吉社・香取社・鏡作社…

10

武信稲荷神社
武信稲荷神社
3612
武信稲荷神社は京都市中京区の三条商店街を少し南にはいったところにある神社で、平安時代初期…
車折神社
車折神社
7731
あらゆる願い事が叶うといわる神石の「祈念神石」や、今でも著名な芸能人が参拝に訪れる芸能神…
市比賣神社
市比賣神社
7832
市比賣神社は全て女神様をお祀りしているところから女性の守り神とされ、女性全ての願い事にご…
平安神宮
平安神宮
6223
平安神宮は京都市東山区にある神社です。祭神には桓武天皇(かんむてんのう)と孝明天皇(こうめい…
八坂神社
八坂神社
3920
八坂神社は京都市東山区にある神社で、通称を祇園さんとも呼ばれ、祇園祭で全国に知られていま…
辰巳大明神
辰巳大明神
1410
辰巳大明神は辰巳神社、辰巳稲荷ともよばれている京都市東山区にある神社です。すぐ近くには白…
北野天満宮
北野天満宮
3716
北野天満宮は学問の神さまとして知られている菅原道真を祀った神社で、北野の天神さん(てんじん…
白山神社
白山神社
145
白山神社は京都市中京区にある神社で、京都市役所のすぐ近くにある神社で、祭神には菊理比売(き…
京都霊山護國神社
京都霊山護國神社
3810
京都霊山護國神社は京都市東山区にある神社で、1868年(慶応4年)幕末の動乱期に活躍した維新の志…
安井金比羅宮
安井金比羅宮
4520
安井金比羅宮は京都市東山区にある神社で安井の金比羅さんの名で知られています。祭神には崇徳…