コトログ京都

金堂(智積院) - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
こんどう

金堂(智積院)

総門をまっすぐ進み石畳の参道を行くと金堂がある。弘法大師空海の生誕1200年の記念事業として1975(昭和50)年に再建された建物で、本尊の大日如来像もこれにあわせて造立されている。もとの金堂は江戸時代の1705(宝永2)年に建立されたが、1882(明治15)年に放火と思われる火災で焼失している。

地図で見る

交通アクセス

京都市バス 今熊野
徒歩6分程度
京都市バス 東山七条
徒歩3分程度

見所

名勝庭園
名勝庭園めいしょうていえん
利休好みの庭と伝えられるこの庭園は、中国の名山、廬山(ろざん)を表現し…
明王殿
明王殿みょうおおでん
金堂の隣にある明王殿は不動明王を本尊として祀っていることから、不動堂…
講堂
講堂
講堂は1992(平成4)年の興教大師850年御遠忌記念事業として計画し、1995(平…

10

満願寺
満願寺
116
天慶3年(940年)に菅原道真の乳母だったという多治比文子(たじひのあやこ)は、西ノ京に道真を追…
天龍寺
天龍寺
15258
京都を代表する観光名所である嵐山の中にある天龍寺は、夢窓疎石(むそうそせき)の勧めで、足利…
粟嶋堂宗徳寺
粟嶋堂宗徳寺
2012
粟嶋堂は西山浄土宗に属する宗徳寺境内のお堂です。昔より「あわしまさん」と呼ばれ、親しまれ…
実相院
実相院
144
実相院は岩倉門跡とも呼ばれ、書院造の建物や襖絵など宮廷生活を偲ばせる優雅さがある名刹であ…
神護寺
神護寺
6019
京都の中心部から車を運転し、京都屈指の紅葉の名所、高雄へ向かう。山道をのぼったところに車…
銀閣寺
銀閣寺
20472
銀閣寺は正式には慈照寺(じしょうじ)という臨済宗に属する禅寺です。銀閣寺は足利義政により室…
法然院
法然院
4112
鬱蒼とした竹林の先に見える法然院の茅葺の門は、京都でも指折りの景観である。哲学の道を東に…
智積院
智積院
5525
七条大橋を東に進み三十三間堂、国立博物館をすぎると、七条通りのつきあたりに智積院はありま…
常寂光寺
常寂光寺
112
本堂は、第二世通明院日韶上人(日野大納言輝資の息男)代に小早川秀秋の助力を得て、桃山城客殿…
大覚寺
大覚寺
4517
大覚寺は嵯峨天皇が別荘として建てた嵯峨院が始まりとされる。嵯峨天皇の死後、長女である淳和…