コトログ京都

名勝庭園(智積院) - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
めいしょうていえん

名勝庭園(智積院)

利休好みの庭と伝えられるこの庭園は、中国の名山、廬山(ろざん)を表現したものといわれる。豊臣秀吉公が建立した祥雲禅寺時代に原形が造られました。その後、智積院になってからは、第七世運敞(うんしょう)僧正が修復し、東山随一の庭と言われるようになります。四季折々の美しさが楽しめるが特に5月末からのサツキが美しい。

地図で見る

交通アクセス

京都市バス 今熊野
徒歩6分程度
京都市バス 東山七条
徒歩2分程度
京都市バス 馬町
徒歩6分程度

見所

明王殿
明王殿みょうおおでん
金堂の隣にある明王殿は不動明王を本尊として祀っていることから、不動堂…
講堂
講堂
講堂は1992(平成4)年の興教大師850年御遠忌記念事業として計画し、1995(平…
金堂
金堂こんどう
総門をまっすぐ進み石畳の参道を行くと金堂がある。弘法大師空海の生誕120…

10

西本願寺
西本願寺
173
宝暦10年(1760)再建。東西42メートル、南北45メートル、高さ25メートル。中央に阿弥陀如来の木…
祇王寺
祇王寺
195
現在の祇王寺は、昔の往生院の境内である。往生院は法然上人の門弟良鎮に依って創められたと伝…
光悦寺
光悦寺
3312
鷹峯街道を歩いていくと風情ある石畳の参道がとつぜん現れ、思わず足がとまる。その美しい参道…
光雲寺
光雲寺
94
哲学の道近くにある南禅寺の境外塔頭で、もとは摂津国難波にて南禅寺の開山・大明国師無関普門…
満願寺
満願寺
116
天慶3年(940年)に菅原道真の乳母だったという多治比文子(たじひのあやこ)は、西ノ京に道真を追…
龍安寺
龍安寺
12545
龍安寺の石庭をみると、iPadやiPhoneなど革新的な製品を生みだしているAppleが頭に浮ぶ。シンプ…
法然院
法然院
4112
鬱蒼とした竹林の先に見える法然院の茅葺の門は、京都でも指折りの景観である。哲学の道を東に…
あだし野念仏寺
あだし野念仏寺
3714
空海が五智山如来寺を開創し、野ざらしとなっていた遺骸を埋葬したことにはじまるという化野念…
大覚寺
大覚寺
4517
大覚寺は嵯峨天皇が別荘として建てた嵯峨院が始まりとされる。嵯峨天皇の死後、長女である淳和…
仁和寺
仁和寺
5518
仁和寺といえば遅咲きで知られる御室の桜。市中の桜がおよそ散り始めたころに、低い木に豪華な…