コトログ京都

名勝庭園(智積院) - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
めいしょうていえん

名勝庭園(智積院)

利休好みの庭と伝えられるこの庭園は、中国の名山、廬山(ろざん)を表現したものといわれる。豊臣秀吉公が建立した祥雲禅寺時代に原形が造られました。その後、智積院になってからは、第七世運敞(うんしょう)僧正が修復し、東山随一の庭と言われるようになります。四季折々の美しさが楽しめるが特に5月末からのサツキが美しい。

地図で見る

交通アクセス

京都市バス 今熊野
徒歩6分程度
京都市バス 東山七条
徒歩2分程度
京都市バス 馬町
徒歩6分程度

見所

明王殿
明王殿みょうおおでん
金堂の隣にある明王殿は不動明王を本尊として祀っていることから、不動堂…
講堂
講堂
講堂は1992(平成4)年の興教大師850年御遠忌記念事業として計画し、1995(平…
金堂
金堂こんどう
総門をまっすぐ進み石畳の参道を行くと金堂がある。弘法大師空海の生誕120…

10

智積院
智積院
5525
七条大橋を東に進み三十三間堂、国立博物館をすぎると、七条通りのつきあたりに智積院はありま…
天龍寺
天龍寺
15258
京都を代表する観光名所である嵐山の中にある天龍寺は、夢窓疎石(むそうそせき)の勧めで、足利…
金閣寺
金閣寺
314110
京都観光でまず訪れたい場所といえば清水寺や金閣寺がすぐに頭に浮かびます。黄金に輝くきらび…
養源院
養源院
1511
1594年(文禄3年)に秀吉の側室淀殿によって、父浅井長政の供養のために建てられた。養源院は長政…
渉成園
渉成園
125
滴翠軒から南へ吹放しの廊下で連なり、臨池亭が池に臨んで東向に建つ。八畳二間と入側から成り…
仁和寺
仁和寺
5518
仁和寺といえば遅咲きで知られる御室の桜。市中の桜がおよそ散り始めたころに、低い木に豪華な…
常徳寺
常徳寺
157
常徳寺は山号を知足山という日蓮宗寺院。常徳寺は知足院の遺蹟とのことで、平安時代末期の関白…
法雲院
法雲院
58
臨済宗永源寺派。1661年(寛文1)烏丸資慶が祖父光廣の法号をとり、永源寺の仏頂国師を講じて開…
粟嶋堂宗徳寺
粟嶋堂宗徳寺
2012
粟嶋堂は西山浄土宗に属する宗徳寺境内のお堂です。昔より「あわしまさん」と呼ばれ、親しまれ…
十念寺
十念寺
143
寺町通に並ぶ寺院の中で,ひときわ目立つのが十念寺の本堂です。建築家としても知られる大阪・…