コトログ京都

禅華院 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
ぜんげいん

禅華院

修学院離宮の南西に位置する小さな寺が臨済宗大徳寺派に属する解脱山禅華院である。

狭い境内にいくつもの石仏が各所から遷され祀られている。最も古いものは、雲母(きらら)坂地蔵といわれる弥勒菩薩坐像、阿弥陀如来の二体で、石仏の背に平安時代後期、「大治元年五月八日」(1126)の銘がある。もとは、雲母坂の登り口、音羽谷にあった雲母寺(きららじ/うんもじ)に祀られていた。寺は、平安時代末期の元慶年間(877-884)、天台宗の相応により創建され、比叡山延暦寺に属した。近代以降、1885年に廃寺になり、1977年に当院に遷されたという。また、鎌倉時代後期の等身大の石仏二体は、隣接する修学院離宮の田園の中にあったものが遷されたという。

地図で見る

禅華院

価格 参拝無料(堂内非公開)
住所 左京区修学院烏丸町20
TEL 075-781-2609

10

相国寺
相国寺
5419
鎌倉幕府、二代将軍足利義詮(よしあきら)の死によって、わずか10歳で家督を継いだ足利義満は、…
六角堂
六角堂
1010
「六角さん」の名称で、京の町の人々から親しまれている六角堂は、正式には紫雲山頂法寺(ちょう…
あだし野念仏寺
あだし野念仏寺
3714
空海が五智山如来寺を開創し、野ざらしとなっていた遺骸を埋葬したことにはじまるという化野念…
祇王寺
祇王寺
195
現在の祇王寺は、昔の往生院の境内である。往生院は法然上人の門弟良鎮に依って創められたと伝…
東福寺
東福寺
12043
黄金色に染まる「通天紅葉」と呼ばれる京都屈指の紅葉名所。昭和の天才作庭家、重森三玲の作庭…
永観堂禅林寺
永観堂禅林寺
156
大玄関から入ると、抜け雀の欄干と狩野元信や原在明(はらざいめい)の襖絵がある。
法然院
法然院
4112
鬱蒼とした竹林の先に見える法然院の茅葺の門は、京都でも指折りの景観である。哲学の道を東に…
仁和寺
仁和寺
5518
仁和寺といえば遅咲きで知られる御室の桜。市中の桜がおよそ散り始めたころに、低い木に豪華な…
青蓮院門跡
青蓮院門跡
93
境内奥(南側)に西面して建つ方三間、宝形造の小堂。堂内の厨子にはご本尊「熾盛光如来」の曼…
嵐山羅漢
嵐山羅漢
179
羅漢とは釈迦の教えを広めようとした弟子たちのことだそうです。 羅漢は宝厳院の前にかなりの数…