コトログ京都

禅華院 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
ぜんげいん

禅華院

修学院離宮の南西に位置する小さな寺が臨済宗大徳寺派に属する解脱山禅華院である。

狭い境内にいくつもの石仏が各所から遷され祀られている。最も古いものは、雲母(きらら)坂地蔵といわれる弥勒菩薩坐像、阿弥陀如来の二体で、石仏の背に平安時代後期、「大治元年五月八日」(1126)の銘がある。もとは、雲母坂の登り口、音羽谷にあった雲母寺(きららじ/うんもじ)に祀られていた。寺は、平安時代末期の元慶年間(877-884)、天台宗の相応により創建され、比叡山延暦寺に属した。近代以降、1885年に廃寺になり、1977年に当院に遷されたという。また、鎌倉時代後期の等身大の石仏二体は、隣接する修学院離宮の田園の中にあったものが遷されたという。

地図で見る

禅華院

価格 参拝無料(堂内非公開)
住所 左京区修学院烏丸町20
TEL 075-781-2609

10

大徳寺
大徳寺
8434
大徳寺山内の二十余りの塔頭はことごとく一級の美術館といっていい。街道を行く(大徳寺散歩)で…
渉成園
渉成園
125
滴翠軒から南へ吹放しの廊下で連なり、臨池亭が池に臨んで東向に建つ。八畳二間と入側から成り…
金閣寺
金閣寺
314110
京都観光でまず訪れたい場所といえば清水寺や金閣寺がすぐに頭に浮かびます。黄金に輝くきらび…
祇王寺
祇王寺
195
現在の祇王寺は、昔の往生院の境内である。往生院は法然上人の門弟良鎮に依って創められたと伝…
金戒光明寺
金戒光明寺
141
内陣正面には宗祖法然上人75歳の御影(座像)を奉安している。 火災による焼失後、昭和19年に再…
大覚寺
大覚寺
4517
大覚寺は嵯峨天皇が別荘として建てた嵯峨院が始まりとされる。嵯峨天皇の死後、長女である淳和…
仁和寺
仁和寺
5518
仁和寺といえば遅咲きで知られる御室の桜。市中の桜がおよそ散り始めたころに、低い木に豪華な…
三十三間堂
三十三間堂
309105
三十三間堂の金色に輝く千一体の観音像は息をのむほど壮観で迫力がある。三十三間堂の異様に長…
銀閣寺
銀閣寺
20472
銀閣寺は正式には慈照寺(じしょうじ)という臨済宗に属する禅寺です。銀閣寺は足利義政により室…
粟嶋堂宗徳寺
粟嶋堂宗徳寺
2012
粟嶋堂は西山浄土宗に属する宗徳寺境内のお堂です。昔より「あわしまさん」と呼ばれ、親しまれ…