コトログ京都

明王殿(智積院) - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
みょうおおでん

明王殿(智積院)

金堂の隣にある明王殿は不動明王を本尊として祀っていることから、不動堂とも呼ばれている。もとは四条寺町にあった浄土宗の名刹、大雲院の本堂であった。本尊の不動明王像は、興教大師(こうぎょうだいし)の作といわれ麦搗(むぎつき)不動とも呼ばれる。もとは根来寺付近の辻堂に安置されていたといい、忙しい百姓にかわって麦搗をしたとの伝承からそう呼ばれている。

地図で見る

交通アクセス

京都市バス 今熊野
徒歩5分程度
京都市バス 東山七条
徒歩4分程度

見所

名勝庭園
名勝庭園めいしょうていえん
利休好みの庭と伝えられるこの庭園は、中国の名山、廬山(ろざん)を表現し…
講堂
講堂
講堂は1992(平成4)年の興教大師850年御遠忌記念事業として計画し、1995(平…
金堂
金堂こんどう
総門をまっすぐ進み石畳の参道を行くと金堂がある。弘法大師空海の生誕120…

10

銀閣寺
銀閣寺
20472
銀閣寺は正式には慈照寺(じしょうじ)という臨済宗に属する禅寺です。銀閣寺は足利義政により室…
法雲院
法雲院
58
臨済宗永源寺派。1661年(寛文1)烏丸資慶が祖父光廣の法号をとり、永源寺の仏頂国師を講じて開…
常徳寺
常徳寺
157
常徳寺は山号を知足山という日蓮宗寺院。常徳寺は知足院の遺蹟とのことで、平安時代末期の関白…
祇王寺
祇王寺
195
現在の祇王寺は、昔の往生院の境内である。往生院は法然上人の門弟良鎮に依って創められたと伝…
愛宕念仏寺
愛宕念仏寺
136
重要文化財。方五間、単層入母屋造り。内部の天井は小組格天井、本尊の位置は二重折上げ格天井…
證安院
證安院
6024
二尊院〜化野念仏寺の途中にある、證安院(しょうあんいん)。浄土宗京都教区嵯峨組寺院27カ寺…
青蓮院門跡
青蓮院門跡
93
境内奥(南側)に西面して建つ方三間、宝形造の小堂。堂内の厨子にはご本尊「熾盛光如来」の曼…
高台寺
高台寺
227
東山霊山(りょうぜん)の山麓、八坂法観寺の東北にある。正しくは高台寿聖禅寺といい、豊臣秀…
建仁寺
建仁寺
6622
臨済宗の開祖である栄西が建立し、京都で最も古い禅寺である建仁寺は、京都の中心地の賑やかな…
粟嶋堂宗徳寺
粟嶋堂宗徳寺
2012
粟嶋堂は西山浄土宗に属する宗徳寺境内のお堂です。昔より「あわしまさん」と呼ばれ、親しまれ…