コトログ京都

霊鑑寺門跡 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
れいがんじ

霊鑑寺門跡

霊鑑寺は、谷の御所とも呼ばれる臨済宗南禅寺派の門跡尼寺(出家した皇女が門跡となる寺)。山号は円成山。江戸時代初期の承応3年(1654)に、後水尾(ごみのお)天皇の皇女、浄法身院(じょうほうしんぐう)宗澄(そうちょう)を開基として、円成寺跡に創建。その時、後西天皇の旧殿をもらい受けたとされ、表門、玄関、書院、居間は、江戸時代の姿を今に観ることができる。明治時代まで皇女・皇孫女が住持、継承されてきた。宗諄(そうじゅん)女王が明治24年まで住持されていた寺。

地図で見る

交通アクセス

京都市バス 宮ノ前町
徒歩7分程度
京都市バス 上宮ノ前町
徒歩5分程度
京都市バス 法然院町
徒歩4分程度
京都市バス 南田町
徒歩5分程度
京都市バス 錦林車庫前
徒歩6分程度

10

常寂光寺
常寂光寺
112
本堂は、第二世通明院日韶上人(日野大納言輝資の息男)代に小早川秀秋の助力を得て、桃山城客殿…
神護寺
神護寺
6019
京都の中心部から車を運転し、京都屈指の紅葉の名所、高雄へ向かう。山道をのぼったところに車…
愛宕念仏寺
愛宕念仏寺
136
重要文化財。方五間、単層入母屋造り。内部の天井は小組格天井、本尊の位置は二重折上げ格天井…
天龍寺
天龍寺
15258
京都を代表する観光名所である嵐山の中にある天龍寺は、夢窓疎石(むそうそせき)の勧めで、足利…
金閣寺
金閣寺
314110
京都観光でまず訪れたい場所といえば清水寺や金閣寺がすぐに頭に浮かびます。黄金に輝くきらび…
清水寺
清水寺
577213
今も昔も人々を惹きつけてやまない清水寺ですが、その人気はすでに平安時代からあり、当時から…
源光庵
源光庵
206
源光庵は曹洞宗の寺院。山号は鷹峰山で正式には鷹峰山寶樹林源光庵という。1346(貞和2)年、大徳…
菊野大明神 法雲寺
菊野大明神 法雲寺
1716
悪縁を切る神として信仰されていて、社殿には祈願の札 がかかげられてある。祈願する人は水を供…
常徳寺
常徳寺
157
常徳寺は山号を知足山という日蓮宗寺院。常徳寺は知足院の遺蹟とのことで、平安時代末期の関白…
渉成園
渉成園
125
滴翠軒から南へ吹放しの廊下で連なり、臨池亭が池に臨んで東向に建つ。八畳二間と入側から成り…