コトログ京都

十念寺 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
じゅうねんじ

十念寺

寺町通に並ぶ寺院の中で,ひときわ目立つのが十念寺の本堂です。建築家としても知られる大阪・一心寺の高口恭行住職の設計により,平成5年に竣工した近代的な寺院建築です。永享3年(1431),後亀山天皇の皇子であった真阿のために足利将軍義教が誓願寺(元誓願寺小川)に住房宝樹院を建てたのが始まりです。その後,十念寺に改まった経緯はよくわかりませんが,天正19年(1591)現在の地に移転しました。西山浄土宗に属し,本堂には平安時代の作で旧雲居寺(うんごじ)にあった仏像の頭部をもつ阿弥陀如来座像や,開基真阿像などが安置され,室町時代の説話絵である仏鬼軍絵巻1巻が重要文化財に指定されています。

地図で見る

交通アクセス

京都市バス 新葵橋
徒歩6分程度
京都市バス 葵橋西詰
徒歩6分程度
京都市バス 出雲路神楽町
徒歩4分程度

10

相国寺
相国寺
5419
鎌倉幕府、二代将軍足利義詮(よしあきら)の死によって、わずか10歳で家督を継いだ足利義満は、…
菊野大明神 法雲寺
菊野大明神 法雲寺
1716
悪縁を切る神として信仰されていて、社殿には祈願の札 がかかげられてある。祈願する人は水を供…
青蓮院門跡
青蓮院門跡
93
境内奥(南側)に西面して建つ方三間、宝形造の小堂。堂内の厨子にはご本尊「熾盛光如来」の曼…
銀閣寺
銀閣寺
20472
銀閣寺は正式には慈照寺(じしょうじ)という臨済宗に属する禅寺です。銀閣寺は足利義政により室…
光雲寺
光雲寺
94
哲学の道近くにある南禅寺の境外塔頭で、もとは摂津国難波にて南禅寺の開山・大明国師無関普門…
六角堂
六角堂
1010
「六角さん」の名称で、京の町の人々から親しまれている六角堂は、正式には紫雲山頂法寺(ちょう…
釘抜地蔵 石像寺
釘抜地蔵 石像寺
124
弘法大師が唐から持ち帰った石を刻んだとされる地蔵を祀る。この地蔵が、人々の身体や心の苦し…
満願寺
満願寺
116
天慶3年(940年)に菅原道真の乳母だったという多治比文子(たじひのあやこ)は、西ノ京に道真を追…
神護寺
神護寺
6019
京都の中心部から車を運転し、京都屈指の紅葉の名所、高雄へ向かう。山道をのぼったところに車…
壬生寺
壬生寺
3012
壬生寺は、律宗の別格本山で、地蔵信仰や融通念仏の寺として知られている。母の孝養のために三…

12

仏陀寺
徒歩1分程度
本満寺から北へ,東側に4か寺が並び寺町の面影を止めています。その二つ目,仏陀寺…
鎌餅 大黒屋鎌餅本舗
徒歩2分程度
こし餡を柔らかい餅で包み、その名の通り「鎌」の形を模して作られた餅菓子。
阿弥陀寺
徒歩2分程度
織田信長とのゆかりが深い阿弥陀寺は蓮台山と号した浄土宗の寺で,本尊は阿弥陀如来…
幸神社
徒歩4分程度
幸神社はさいのかみのやしろと読み、出町柳商店街を少し西に行った御所の北側にあり…
矢来餅 ゑびす屋加兵衛
徒歩7分程度
つぶ餡を柔らかいお餅で包み、品良く焼き目のつけられた下鴨神社名物のひとつ、やき…
相国寺
徒歩7分程度
鎌倉幕府、二代将軍足利義詮(よしあきら)の死によって、わずか10歳で家督を継いだ足…
名代豆餅 出町ふたば
徒歩7分程度
創業明治32年の京都で一番人気の豆餅。土・日は毎週殆ど行列になっていて、2~30分は…
みぞれ餅 出町ふたば
徒歩7分程度
こし餡を道明寺粉入りの葛餅で包み、笹の葉で巻いた饅頭。
豆餅餡なし 出町ふたば
徒歩7分程度
出町ふたば初代の故郷、石川県に伝わる神饌用の豆餅に餡を入れたものが名代豆餅始ま…
葵もなか 出町ふたば
徒歩7分程度
名代豆餅で有名な出町ふたばが、惜しみなく餡をはさんで仕上げる葵もなか。皮の香ば…
西園寺
徒歩8分程度
もと北山金閣寺の地にあった西園寺は,元仁元年(1224)に太政大臣西園寺公経(…
河合神社
徒歩8分程度
河合神社は下鴨神社糺の森の南に鎮座します。下賀茂神社の摂社で正式には小社宅(おこ…