コトログ京都

阿弥陀寺 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
あみだじ

阿弥陀寺

織田信長とのゆかりが深い阿弥陀寺は蓮台山と号した浄土宗の寺で,本尊は阿弥陀如来,江戸時代には浄土48願寺巡拝の16番でした。天文年間(1532〜55)清玉が近江国坂本に創建し,織田信長の帰依を得て上立売大宮に移り,天正10年(1582)に信長が本能寺の変に自刃した時,その父子らの骨灰を集めてこの寺に埋葬したと伝えています。その後,天正15年の寺の移転とともに織田信長以下120余名の墓も移設されました。境内には俳人芭蕉や蝶夢の句碑があります。蝶夢は塔頭帰白院の住職でしたが,五升庵と号して芭蕉の遺蹟顕彰につとめました。また,儒者の皆川淇園(みながわきえん)一族の墓もあります。

地図で見る

交通アクセス

京都市バス 葵橋西詰
徒歩8分程度
京都市バス 出雲路俵町
徒歩5分程度
京都市バス 出雲路神楽町
徒歩3分程度

10

十念寺
十念寺
143
寺町通に並ぶ寺院の中で,ひときわ目立つのが十念寺の本堂です。建築家としても知られる大阪・…
龍安寺
龍安寺
12545
龍安寺の石庭をみると、iPadやiPhoneなど革新的な製品を生みだしているAppleが頭に浮ぶ。シンプ…
愛宕念仏寺
愛宕念仏寺
136
重要文化財。方五間、単層入母屋造り。内部の天井は小組格天井、本尊の位置は二重折上げ格天井…
養源院
養源院
1511
1594年(文禄3年)に秀吉の側室淀殿によって、父浅井長政の供養のために建てられた。養源院は長政…
金戒光明寺
金戒光明寺
141
内陣正面には宗祖法然上人75歳の御影(座像)を奉安している。 火災による焼失後、昭和19年に再…
光悦寺
光悦寺
3312
鷹峯街道を歩いていくと風情ある石畳の参道がとつぜん現れ、思わず足がとまる。その美しい参道…
三十三間堂
三十三間堂
309105
三十三間堂の金色に輝く千一体の観音像は息をのむほど壮観で迫力がある。三十三間堂の異様に長…
金閣寺
金閣寺
314110
京都観光でまず訪れたい場所といえば清水寺や金閣寺がすぐに頭に浮かびます。黄金に輝くきらび…
退蔵院
退蔵院
92
退蔵院は1404年、波多野出雲守重通によって無因宗因禅師を開山として建立されました。退蔵院は…
妙心寺
妙心寺
6220
妙心寺は臨済宗妙心寺派の大本山で、末寺が全国に約3,500寺ある臨済宗の中で最大の宗派である。…