コトログ京都

壬生寺 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
みぶでら

壬生寺

壬生寺は、律宗の別格本山で、地蔵信仰や融通念仏の寺として知られている。母の孝養のために三井寺の僧が地蔵菩薩を安置したことが起こりといわれている。

有名な壬生狂言(重要無形民俗文化財)は、節分会(2月2〜4日)と大念仏会(4月21日〜29日)の時などに開催され、多くの参拝者が訪れる。

境内には、近藤勇の遺髪塔と胸像、芹沢鴨や新選組隊士数名の墓がある壬生塚があり、墓参りに訪れるファンも多い。

地図で見る

交通アクセス

京都市バス 四条中新道
徒歩6分程度
京都市バス 壬生寺道
徒歩4分程度

見所

壬生塚
壬生塚
壬生寺境内東方にある池の中の島は、壬生塚と呼ばれ、幕末の新選組隊士の…

10

あだし野念仏寺
あだし野念仏寺
3714
空海が五智山如来寺を開創し、野ざらしとなっていた遺骸を埋葬したことにはじまるという化野念…
金閣寺
金閣寺
314110
京都観光でまず訪れたい場所といえば清水寺や金閣寺がすぐに頭に浮かびます。黄金に輝くきらび…
西本願寺
西本願寺
173
宝暦10年(1760)再建。東西42メートル、南北45メートル、高さ25メートル。中央に阿弥陀如来の木…
養源院
養源院
1511
1594年(文禄3年)に秀吉の側室淀殿によって、父浅井長政の供養のために建てられた。養源院は長政…
證安院
證安院
6024
二尊院〜化野念仏寺の途中にある、證安院(しょうあんいん)。浄土宗京都教区嵯峨組寺院27カ寺…
建仁寺
建仁寺
6622
臨済宗の開祖である栄西が建立し、京都で最も古い禅寺である建仁寺は、京都の中心地の賑やかな…
光念寺
光念寺
3616
光念寺は浄土宗の寺院。常盤御前が牛若丸の安産を祈願して寄進したと伝えられる「腹帯地蔵」が…
南禅寺
南禅寺
9936
南禅寺といえば、石川五右衛門の「絶景かな」のせりふで有名な豪壮な三門が知られています。現…
実相院
実相院
144
実相院は岩倉門跡とも呼ばれ、書院造の建物や襖絵など宮廷生活を偲ばせる優雅さがある名刹であ…
青蓮院門跡
青蓮院門跡
93
境内奥(南側)に西面して建つ方三間、宝形造の小堂。堂内の厨子にはご本尊「熾盛光如来」の曼…