コトログ京都

六角堂 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
ろっかくどう

六角堂

「六角さん」の名称で、京の町の人々から親しまれている六角堂は、正式には紫雲山頂法寺(ちょうほうじ)という天台宗の寺で、西国三十三所巡礼の十八番目の札所、洛陽三十三所巡礼の一番目の札所です。

創建は用明天皇2年(587年)。聖徳太子によって創建されたといわれ、仏の夢のお告げにより、この地に六角の御堂を建て、護持仏を安置されたと伝わります。

浄土真宗の宗祖である親鸞(しんらん)が、比叡山から百日間この六角堂に参詣し、夢告により法然の弟子になったことも有名な話です。

華道の家元・池坊の発祥の地としても知られており、本坊を聖徳太子が水浴した池のかたわらに建てたことより「池坊」と呼ばれるようになったそうです。境内には六角柳とよばれる「縁結びの柳」として知られる柳があり、良縁を求める人たちが参拝に訪れます。

地図で見る

六角堂

宗派 天台宗
創建 587年(用明天皇2年)
住所 京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248
TEL 075-221-2686
営業時間 6:00~17:00(納経時間 8:00〜17:00)
URL ホームページ

交通アクセス

京都バス 新町御池
徒歩8分程度
京都バス 堺町御池
徒歩8分程度
京都市バス 烏丸御池
徒歩6分程度
京都市バス 烏丸三条
徒歩1分程度
京都市営地下鉄 烏丸御池
徒歩5分程度

見所

へそ石
へそ石
本堂東側に平面六角形の平らな石がありへそ石と呼ばれる。旧本堂の礎石と…

10

西本願寺
西本願寺
173
宝暦10年(1760)再建。東西42メートル、南北45メートル、高さ25メートル。中央に阿弥陀如来の木…
十念寺
十念寺
143
寺町通に並ぶ寺院の中で,ひときわ目立つのが十念寺の本堂です。建築家としても知られる大阪・…
仁和寺
仁和寺
5518
仁和寺といえば遅咲きで知られる御室の桜。市中の桜がおよそ散り始めたころに、低い木に豪華な…
六波羅蜜寺
六波羅蜜寺
5117
六波羅蜜寺がある辺りは六道の辻(ろくどうのつじ)と呼ばれ、あの世とこの世の境目にあたるとこ…
天龍寺
天龍寺
15258
京都を代表する観光名所である嵐山の中にある天龍寺は、夢窓疎石(むそうそせき)の勧めで、足利…
粟嶋堂宗徳寺
粟嶋堂宗徳寺
2012
粟嶋堂は西山浄土宗に属する宗徳寺境内のお堂です。昔より「あわしまさん」と呼ばれ、親しまれ…
三十三間堂
三十三間堂
309105
三十三間堂の金色に輝く千一体の観音像は息をのむほど壮観で迫力がある。三十三間堂の異様に長…
常徳寺
常徳寺
157
常徳寺は山号を知足山という日蓮宗寺院。常徳寺は知足院の遺蹟とのことで、平安時代末期の関白…
南禅寺
南禅寺
9936
南禅寺といえば、石川五右衛門の「絶景かな」のせりふで有名な豪壮な三門が知られています。現…
常寂光寺
常寂光寺
112
本堂は、第二世通明院日韶上人(日野大納言輝資の息男)代に小早川秀秋の助力を得て、桃山城客殿…