コトログ京都

六角堂 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
ろっかくどう

六角堂

「六角さん」の名称で、京の町の人々から親しまれている六角堂は、正式には紫雲山頂法寺(ちょうほうじ)という天台宗の寺で、西国三十三所巡礼の十八番目の札所、洛陽三十三所巡礼の一番目の札所です。

創建は用明天皇2年(587年)。聖徳太子によって創建されたといわれ、仏の夢のお告げにより、この地に六角の御堂を建て、護持仏を安置されたと伝わります。

浄土真宗の宗祖である親鸞(しんらん)が、比叡山から百日間この六角堂に参詣し、夢告により法然の弟子になったことも有名な話です。

華道の家元・池坊の発祥の地としても知られており、本坊を聖徳太子が水浴した池のかたわらに建てたことより「池坊」と呼ばれるようになったそうです。境内には六角柳とよばれる「縁結びの柳」として知られる柳があり、良縁を求める人たちが参拝に訪れます。

地図で見る

六角堂

宗派 天台宗
創建 587年(用明天皇2年)
住所 京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248
TEL 075-221-2686
営業時間 6:00~17:00(納経時間 8:00〜17:00)
URL ホームページ

交通アクセス

京都バス 新町御池
徒歩8分程度
京都バス 堺町御池
徒歩8分程度
京都市バス 烏丸御池
徒歩6分程度
京都市バス 烏丸三条
徒歩1分程度
京都市営地下鉄 烏丸御池
徒歩5分程度

見所

へそ石
へそ石
本堂東側に平面六角形の平らな石がありへそ石と呼ばれる。旧本堂の礎石と…

10

高台寺
高台寺
227
東山霊山(りょうぜん)の山麓、八坂法観寺の東北にある。正しくは高台寿聖禅寺といい、豊臣秀…
六波羅蜜寺
六波羅蜜寺
5117
六波羅蜜寺がある辺りは六道の辻(ろくどうのつじ)と呼ばれ、あの世とこの世の境目にあたるとこ…
満願寺
満願寺
116
天慶3年(940年)に菅原道真の乳母だったという多治比文子(たじひのあやこ)は、西ノ京に道真を追…
養源院
養源院
1511
1594年(文禄3年)に秀吉の側室淀殿によって、父浅井長政の供養のために建てられた。養源院は長政…
大徳寺
大徳寺
8434
大徳寺山内の二十余りの塔頭はことごとく一級の美術館といっていい。街道を行く(大徳寺散歩)で…
あだし野念仏寺
あだし野念仏寺
3714
空海が五智山如来寺を開創し、野ざらしとなっていた遺骸を埋葬したことにはじまるという化野念…
東福寺
東福寺
12043
黄金色に染まる「通天紅葉」と呼ばれる京都屈指の紅葉名所。昭和の天才作庭家、重森三玲の作庭…
銀閣寺
銀閣寺
20472
銀閣寺は正式には慈照寺(じしょうじ)という臨済宗に属する禅寺です。銀閣寺は足利義政により室…
実相院
実相院
144
実相院は岩倉門跡とも呼ばれ、書院造の建物や襖絵など宮廷生活を偲ばせる優雅さがある名刹であ…
相国寺
相国寺
5419
鎌倉幕府、二代将軍足利義詮(よしあきら)の死によって、わずか10歳で家督を継いだ足利義満は、…