コトログ京都

浴室(建仁寺) - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す

浴室(建仁寺)

寛永五年(1628年)三江和尚(諱紹益)によって建立された。七堂伽藍のひとつで内部は待合、浴室、土間(火炊場)に三分されている。湯気で体を温める蒸し風呂で、禅寺では入浴も修行の大切な部分として、厳しい作法が細かく定められている。

地図で見る

交通アクセス

京都市バス 清水道
徒歩5分程度
京都市バス 東山安井
徒歩6分程度

見所

禅居庵
禅居庵ぜんきょあん
建仁寺の塔頭のひとつである禅居庵(ぜんきょあん)。別名を猪の寺ともいわ…
陀羅尼の鐘
陀羅尼の鐘だらに
修行僧が寝につく亥の刻(午後10時)過ぎ、観音慈救陀羅尼を一万返唱しなが…
三門
三門さんもん
大正12年、静岡県浜名郡の安寧寺から移建したもの。空門・無相門・無作門…
茶碑
茶碑ちゃひ
開山堂近くには、栄西を記念した「茶碑」が建てられております。

10

青蓮院門跡
青蓮院門跡
93
境内奥(南側)に西面して建つ方三間、宝形造の小堂。堂内の厨子にはご本尊「熾盛光如来」の曼…
光悦寺
光悦寺
3312
鷹峯街道を歩いていくと風情ある石畳の参道がとつぜん現れ、思わず足がとまる。その美しい参道…
光雲寺
光雲寺
94
哲学の道近くにある南禅寺の境外塔頭で、もとは摂津国難波にて南禅寺の開山・大明国師無関普門…
三十三間堂
三十三間堂
309105
三十三間堂の金色に輝く千一体の観音像は息をのむほど壮観で迫力がある。三十三間堂の異様に長…
愛宕念仏寺
愛宕念仏寺
136
重要文化財。方五間、単層入母屋造り。内部の天井は小組格天井、本尊の位置は二重折上げ格天井…
建仁寺
建仁寺
6622
臨済宗の開祖である栄西が建立し、京都で最も古い禅寺である建仁寺は、京都の中心地の賑やかな…
金戒光明寺
金戒光明寺
141
内陣正面には宗祖法然上人75歳の御影(座像)を奉安している。 火災による焼失後、昭和19年に再…
六角堂
六角堂
1010
「六角さん」の名称で、京の町の人々から親しまれている六角堂は、正式には紫雲山頂法寺(ちょう…
養源院
養源院
1511
1594年(文禄3年)に秀吉の側室淀殿によって、父浅井長政の供養のために建てられた。養源院は長政…
法雲院
法雲院
58
臨済宗永源寺派。1661年(寛文1)烏丸資慶が祖父光廣の法号をとり、永源寺の仏頂国師を講じて開…

12

建仁寺
徒歩2分程度
臨済宗の開祖である栄西が建立し、京都で最も古い禅寺である建仁寺は、京都の中心地…
みなとや幽霊子育飴本舗
徒歩3分程度
水飴と砂糖で作られた、味はいたってシンプルな昔ながらの懐かしい飴。
六道珍皇寺
徒歩3分程度
六道珍皇寺は臨済宗建仁寺派の寺院。閻魔堂には、閻魔王座像と小野篁立像が安置され…
安井金比羅宮
徒歩3分程度
安井金比羅宮は京都市東山区にある神社で安井の金比羅さんの名で知られています。祭…
京都ゑびす神社
徒歩3分程度
京都ゑびす神社は京都市東山区の神社で四条大和大路通りを南にしばらくいったところ…
六波羅蜜寺
徒歩4分程度
六波羅蜜寺がある辺りは六道の辻(ろくどうのつじ)と呼ばれ、あの世とこの世の境目に…
祇園甲部歌舞練場
徒歩5分程度
都をどり開催場として、明治6年、建仁寺塔頭清住院が、歌舞練場として改造され、第2…
ぎおん徳屋
徒歩6分程度
テレビなどでもよく取り上げられる本わらび餅のぎおん徳屋。普段から大変な行列です。
仲源寺
徒歩8分程度
本尊は地蔵菩薩で、目疾(めやみ)地蔵とも称されて眼病に霊験があるとして信仰され…
京まいこちゃんボンボン 俵屋吉富
徒歩8分程度
祇園店限定品。着物や花かんざしなど、京舞妓を表現した、洋酒と清酒(日本酒)二種の…
清浄歓喜団 亀屋清永
徒歩8分程度
こし餡に「清め」の意味を持つ7種類のお香を練り込み米粉、小麦粉で作った生地を金…
京おぼろ 亀屋清永
徒歩8分程度
吟味された白味噌餡を、薄くてやわらかなおぼろ種ではさんだ上品で京都らしい一品。