コトログ京都

源光庵 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
げんこうあん

源光庵

源光庵は曹洞宗の寺院。山号は鷹峰山で正式には鷹峰山寶樹林源光庵という。1346(貞和2)年、大徳寺2代徹翁義享(てつとうぎこう)国師によって開創。当初は臨済宗に属していた。現在の本堂はその年の建築。

丸い「悟りの窓」と四角い「迷いの窓」があり、それぞれに仏意がこめられている。本堂の天井は伏見城の遺構で、徳川家康の家臣で伏見城を守っていた鳥居元忠が石田光成の軍勢に敗れ、のこった380余人とともに自刃した血の跡ののこる板材を天井にした「血天井」といわれる。

地図で見る

源光庵

創建 1346(貞和2)年
住所 京都市北区鷹峰北鷹峰町47
TEL 075-492-1858
営業時間 9:00~17:00

交通アクセス

京都市バス 鷹峯源光庵前
徒歩1分程度
京都市バス 釈迦谷口
徒歩4分程度

見所

悟りの窓・迷いの窓
悟りの窓・迷いの窓
源光庵で有名なのが悟りの窓と迷いの窓。四角の「迷いの窓」は人間の四苦…

10

龍安寺
龍安寺
12545
龍安寺の石庭をみると、iPadやiPhoneなど革新的な製品を生みだしているAppleが頭に浮ぶ。シンプ…
金戒光明寺
金戒光明寺
141
内陣正面には宗祖法然上人75歳の御影(座像)を奉安している。 火災による焼失後、昭和19年に再…
天龍寺
天龍寺
15258
京都を代表する観光名所である嵐山の中にある天龍寺は、夢窓疎石(むそうそせき)の勧めで、足利…
東寺
東寺
10143
796年の平安遷都の頃、平安京内の寺院の建立は東寺と西寺以外には許されず、平安京にはこの二寺…
西本願寺
西本願寺
173
宝暦10年(1760)再建。東西42メートル、南北45メートル、高さ25メートル。中央に阿弥陀如来の木…
あだし野念仏寺
あだし野念仏寺
3714
空海が五智山如来寺を開創し、野ざらしとなっていた遺骸を埋葬したことにはじまるという化野念…
三面大黒天
三面大黒天
135
福徳信仰の象徴として、豊臣秀吉が念持仏としたといわれる珍しい尊像です。いわば秀吉の出世守…
実相院
実相院
144
実相院は岩倉門跡とも呼ばれ、書院造の建物や襖絵など宮廷生活を偲ばせる優雅さがある名刹であ…
三十三間堂
三十三間堂
309105
三十三間堂の金色に輝く千一体の観音像は息をのむほど壮観で迫力がある。三十三間堂の異様に長…
東福寺
東福寺
12043
黄金色に染まる「通天紅葉」と呼ばれる京都屈指の紅葉名所。昭和の天才作庭家、重森三玲の作庭…