コトログ京都

みなとや幽霊子育飴本舗 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
みなとやゆうれいこそだてあめほんぽ

みなとや幽霊子育飴本舗

水飴と砂糖で作られた、味はいたってシンプルな昔ながらの懐かしい飴。

地図で見る

トリビアの池

身重で亡くなった女の人がお墓の中で出産し、幽霊となって夜な夜な飴を買いに来て子育てしたという伝説で有名なみなとや幽霊子育飴本舗。

みなとや幽霊子育飴本舗

価格 大袋 500円 半袋 300円
賞味期限 半年
住所 京都市東山区松原通東大路西入ル
TEL 075-591-6005
定休日 月曜日(祝日の場合は営業)
営業時間 10:00~16:00
地方発送
交通 京阪本線「清水五条駅」5番出口から徒歩10分
清水五条駅から505m

交通アクセス

京都バス 東山五条
徒歩6分程度
京都市バス 清水道
徒歩5分程度
京都市バス 東山安井
徒歩7分程度
京都市バス 五条京阪前
徒歩8分程度

10

晩柑 老松
晩柑 老松
9361
大粒のグレープフルーツを一つ一つ手でくりぬき、しぼった果汁と寒天をあわせて、ふたたび皮に…
阿闍梨餅 京菓子司 満月
阿闍梨餅 京菓子司 満月
391244
さまざまな素材を練り合わせた餅製の生地に丹波大納言小豆の粒餡を包み焼いた半生菓子。しっと…
雲龍 俵屋吉富
雲龍 俵屋吉富
8671
丹波大納言小豆製粒餡と村雨餡を一本ずつ手巻きし、雲に乗る龍の姿を表現した意匠棹菓子。小豆本…
山椒餅 杉々堂
山椒餅 杉々堂
4626
山椒の入った伸びの良い柔らかな餅に、あっさりとしたつぶあんがたっぷり入った大福。
子持栗 長久堂
子持栗 長久堂
3313
栗の甘露煮一粒を餡で包み、栗の形に押した半生菓子。
きぬた 長久堂
きぬた 長久堂
7543
羊羹を白い絹に見立てた求肥で巻き、和三盆をまぶしたお菓子。
長五郎餅 長五郎餅本舗
長五郎餅 長五郎餅本舗
5232
天正15(1587)年「河内屋長五郎」というひとりの老人が、秀吉に餅を献上したところ大層気に入…
栗まろ 鶴屋吉信
栗まろ 鶴屋吉信
2812
ふっくら、まろやかな薯蕷とこしあんで、蜜づけした栗の実をまるごとくるんだ薯蕷饅頭。秋の味…
やきもち 葵家やきもち総本舗
やきもち 葵家やきもち総本舗
20780
二軒の有名なやきもち屋が混在する上賀茂神社。うち一軒がこちら神社正面の葵家やきもち総本舗…
満月 京菓子司 満月
満月 京菓子司 満月
4931
明治の御代、藤の門旧九條家御用の雅美な焼き菓子、丹波最上級白小豆の濾餡の味。