コトログ京都

武信稲荷神社 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
たけのぶいなりじんじゃ

武信稲荷神社

武信稲荷神社は京都市中京区の三条商店街を少し南にはいったところにある神社で、平安時代初期の859年(貞観元年)に藤原良相(ふじわらのよしすけ)によって創祀されました。その後、藤原武信がこの御社を厚く信仰したことより、武信稲荷と呼ばれるようになりました。また創祀された藤原良相公が長として一族の名付けをされていたことから、名付け・命名に所縁の神社としても知られています。

境内には平安末期に平重盛が安芸の宮島・厳島神社から苗木を移植したと伝わる京都市天然記念物に指定されている樹齢約850年の榎があり、坂本竜馬とおりょうの逸話が残されています。

幕末のころ当社のすぐ南には幕府直轄の六角獄舎があり、勤王の志士を支援した罪で、おりょうの父・楢崎将作は捕らえられていました。坂本竜馬とおりょうは榎に登って父の安否を気遣ったと伝わります。その後、竜馬が命を狙われ離れ離れになる二人だが、エノキの木肌に伝言として「龍」の字を彫り、晴れて再会を果たしたという。御神木の榎に宿る弁財天を祀る末社の「宮姫社」は縁結び、恋愛の神としても知られる。毎日その力をいただきたいと木の幹に手をあてる参拝者も多い。

地図で見る

武信稲荷神社

ご祭神 宇迦之御魂大神(うがのみたまのおおかみ)
佐田彦大神(さだひこのおおかみ)
大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)
創建 859年(貞観元年)
住所 京都市中京区三条通
TEL 075-841-3023

交通アクセス

京都バス 神泉苑
徒歩6分程度
京都市バス 千本三条・朱雀立命館前
徒歩6分程度
京都市バス みぶ操車場前
徒歩3分程度
京都市バス 神泉苑前
徒歩7分程度