阿弥陀如来露仏(真如堂) - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!
現在地から探す
あみだにょらいろぶつ
阿弥陀如来露仏(真如堂)
本堂の右横に、大きな金仏さんが鎮座されています。その台座の蓮弁の石には、「木食正禅(もくじきしょうぜん)造立」と刻まれています。
地図で見る
交通アクセス
京都市バス 上宮ノ前町
徒歩5分程度
京都市バス 法然院町
徒歩5分程度
京都市バス 浄土寺
徒歩7分程度
京都市バス 錦林車庫前
徒歩3分程度
京都市バス 真如堂前
徒歩4分程度
真如堂
見所
真如堂
しんにょどう
宝暦年間(1751?1763)に建立されましたが、文化14年(1817)に再建され、さら…
鐘楼堂
しょうろうどう
梵鐘は宝暦9年(1759)造営で、直径約171センチ、高さ約センチ285cm、重さ約…
元三大師堂
がんさんだいしどう
本尊には元三大師良源(がんざんだいしりょうげん)の画像をまつり、脇士…
萬霊堂
ばんれいどう
三井家によって建立され、地蔵菩薩を中心に有縁無縁の精霊を祀っています。
関連案内
周辺案内
旅プラン
10
件
龍安寺
125
45
龍安寺の石庭をみると、iPadやiPhoneなど革新的な製品を生みだしているAppleが頭に浮ぶ。シンプ…
退蔵院
9
2
退蔵院は1404年、波多野出雲守重通によって無因宗因禅師を開山として建立されました。退蔵院は…
建仁寺
66
22
臨済宗の開祖である栄西が建立し、京都で最も古い禅寺である建仁寺は、京都の中心地の賑やかな…
永観堂禅林寺
15
6
大玄関から入ると、抜け雀の欄干と狩野元信や原在明(はらざいめい)の襖絵がある。
南禅寺
99
36
南禅寺といえば、石川五右衛門の「絶景かな」のせりふで有名な豪壮な三門が知られています。現…
光雲寺
9
4
哲学の道近くにある南禅寺の境外塔頭で、もとは摂津国難波にて南禅寺の開山・大明国師無関普門…
銀閣寺
204
72
銀閣寺は正式には慈照寺(じしょうじ)という臨済宗に属する禅寺です。銀閣寺は足利義政により室…
金戒光明寺
14
1
内陣正面には宗祖法然上人75歳の御影(座像)を奉安している。 火災による焼失後、昭和19年に再…
常寂光寺
11
2
本堂は、第二世通明院日韶上人(日野大納言輝資の息男)代に小早川秀秋の助力を得て、桃山城客殿…
霊鑑寺門跡
22
14
霊鑑寺は、谷の御所とも呼ばれる臨済宗南禅寺派の門跡尼寺(出家した皇女が門跡となる寺)。山…
5
件
真如堂
徒歩2分程度
宝暦年間(1751?1763)に建立されましたが、文化14年(1817)に再建され、さらに昭和9年…
時宗 極楽寺
徒歩5分程度
真如堂のすぐ近くにある時宗 極楽寺。 この界隈は寺が密集しています。
金戒光明寺
徒歩6分程度
内陣正面には宗祖法然上人75歳の御影(座像)を奉安している。 火災による焼失後、昭…
宗忠神社
徒歩8分程度
宗忠神社は京都市左京区の吉田山に鎮座する神社で、黒住教の教祖黒住宗忠(くろずみむ…
岡崎神社
徒歩8分程度
岡崎神社は京都市東山区に鎮座する神社で素盞鳴命(すさのおのみこと)、櫛稲田媛命(く…
京都観光おすすめランキング
京都観光まとめ
京都観光ブログ
京都神社おすすめランキング
京都寺院おすすめランキング
京都和菓子おすすめランキング
京都お土産おすすめランキング
嵐山おすすめランキング
北山おすすめランキング
京都観光の穴場
京都観光名所ベスト100
二条城の見所と周辺の観光名所
三十三間堂の見所と周辺の観光名所
銀閣寺の見所と周辺の観光名所
下鴨神社の見所と周辺の観光名所
東福寺の見所と周辺の観光名所
清水寺の見所と周辺の観光名所
金閣寺の見所と周辺の観光名所
コトログ京都人気の記事
京都北山周辺ランチ人気店厳選28店
幕末好き必見!幕末志士の足跡をめぐる
恋を叶える京都の人気縁結びスポット
完全保存版!京都人が愛する桜名所
秋の夜長に栗菓子いかが。京都の栗菓子14選
どれ食べはりました?京都のやちもちサミット
食べんと絶対損しはる! 京の絶品門前菓子
京都スイーツ!厳選おいしい和菓子ベスト40
メディア掲載
サイト運営
お問合せ
教室・スクール管理
京都の無添加クッキー専門店