元三大師堂(真如堂) - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!
現在地から探す
がんさんだいしどう
元三大師堂(真如堂)
本尊には元三大師良源(がんざんだいしりょうげん)の画像をまつり、脇士には地蔵菩薩と不動明王像を奉安しています。建物は元禄9年(1696)の建立で、京都府の文化財に指定されています。
地図で見る
交通アクセス
京都市バス 上宮ノ前町
徒歩7分程度
京都市バス 法然院町
徒歩6分程度
京都市バス 浄土寺
徒歩7分程度
京都市バス 錦林車庫前
徒歩4分程度
京都市バス 真如堂前
徒歩6分程度
真如堂
元三大師良源
見所
真如堂
しんにょどう
宝暦年間(1751?1763)に建立されましたが、文化14年(1817)に再建され、さら…
阿弥陀如来露仏
あみだにょらいろぶつ
本堂の右横に、大きな金仏さんが鎮座されています。その台座の蓮弁の石に…
鐘楼堂
しょうろうどう
梵鐘は宝暦9年(1759)造営で、直径約171センチ、高さ約センチ285cm、重さ約…
萬霊堂
ばんれいどう
三井家によって建立され、地蔵菩薩を中心に有縁無縁の精霊を祀っています。
関連案内
周辺案内
旅プラン
10
件
龍安寺
125
45
龍安寺の石庭をみると、iPadやiPhoneなど革新的な製品を生みだしているAppleが頭に浮ぶ。シンプ…
満願寺
11
6
天慶3年(940年)に菅原道真の乳母だったという多治比文子(たじひのあやこ)は、西ノ京に道真を追…
南禅寺
99
36
南禅寺といえば、石川五右衛門の「絶景かな」のせりふで有名な豪壮な三門が知られています。現…
妙心寺
62
20
妙心寺は臨済宗妙心寺派の大本山で、末寺が全国に約3,500寺ある臨済宗の中で最大の宗派である。…
智積院
55
25
七条大橋を東に進み三十三間堂、国立博物館をすぎると、七条通りのつきあたりに智積院はありま…
仁和寺
55
18
仁和寺といえば遅咲きで知られる御室の桜。市中の桜がおよそ散り始めたころに、低い木に豪華な…
粟嶋堂宗徳寺
20
12
粟嶋堂は西山浄土宗に属する宗徳寺境内のお堂です。昔より「あわしまさん」と呼ばれ、親しまれ…
東寺
101
43
796年の平安遷都の頃、平安京内の寺院の建立は東寺と西寺以外には許されず、平安京にはこの二寺…
金戒光明寺
14
1
内陣正面には宗祖法然上人75歳の御影(座像)を奉安している。 火災による焼失後、昭和19年に再…
源光庵
20
6
源光庵は曹洞宗の寺院。山号は鷹峰山で正式には鷹峰山寶樹林源光庵という。1346(貞和2)年、大徳…
4
件
真如堂
徒歩1分程度
宝暦年間(1751?1763)に建立されましたが、文化14年(1817)に再建され、さらに昭和9年…
時宗 極楽寺
徒歩3分程度
真如堂のすぐ近くにある時宗 極楽寺。 この界隈は寺が密集しています。
金戒光明寺
徒歩5分程度
内陣正面には宗祖法然上人75歳の御影(座像)を奉安している。 火災による焼失後、昭…
宗忠神社
徒歩6分程度
宗忠神社は京都市左京区の吉田山に鎮座する神社で、黒住教の教祖黒住宗忠(くろずみむ…
京都観光おすすめランキング
京都観光まとめ
京都観光ブログ
京都神社おすすめランキング
京都寺院おすすめランキング
京都和菓子おすすめランキング
京都お土産おすすめランキング
嵐山おすすめランキング
北山おすすめランキング
京都観光の穴場
京都観光名所ベスト100
二条城の見所と周辺の観光名所
三十三間堂の見所と周辺の観光名所
銀閣寺の見所と周辺の観光名所
下鴨神社の見所と周辺の観光名所
東福寺の見所と周辺の観光名所
清水寺の見所と周辺の観光名所
金閣寺の見所と周辺の観光名所
コトログ京都人気の記事
京都北山周辺ランチ人気店厳選28店
幕末好き必見!幕末志士の足跡をめぐる
恋を叶える京都の人気縁結びスポット
完全保存版!京都人が愛する桜名所
秋の夜長に栗菓子いかが。京都の栗菓子14選
どれ食べはりました?京都のやちもちサミット
食べんと絶対損しはる! 京の絶品門前菓子
京都スイーツ!厳選おいしい和菓子ベスト40
メディア掲載
サイト運営
お問合せ
教室・スクール管理
京都の無添加クッキー専門店