元は出雲路の上御霊神社(御靈神社)の南にあったことから下御霊神社と呼ばれるようになったと伝えられる。後に新町出水に移され1590年(天正18年)豊臣秀吉の都市整備にともない現在地に遷座した。
八所御霊と称され政争などに巻き込まれ非業の死を遂げた人々を祀る。桓武天皇の時代、疫病が蔓延し死者が多く出たため、憤死した人々の祟りであると考えられ、その怨霊を慰撫するために、863年(貞観5年)5月20日、京都の神泉苑で御霊会が行われた。この御霊会が当社ならびに上御霊神社の創祀であるという。
境内には京の三名水の一つに挙げられている染井(梨木神社の境内にある)と同じ水脈の清水がある。
ご祭神 | 吉備聖霊(きびのしょうりょう) 崇道天皇(すどうてんのう) 伊豫親王(いよしんのう) 藤原大夫人(ふじわらのだいふじん) 藤大夫(とうだいぶ) 橘大夫(きつだいぶ) 文大夫(ぶんだいぶ) 火雷天神(からいのてんじん) |
---|---|
創建 | 863年(貞観5年) |
住所 | 京都市上京区新烏丸通丸太町下る信富町324 |
TEL | 075-231-3530 |
10件
6件