コトログ京都

蕎麦ぼうろ 丸太町かわみち屋 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
そばぼうろ  まるたまちかわみちや

蕎麦ぼうろ 丸太町かわみち屋

ぼうろ(ボーロ)は、一五七〇年頃ポルトガル人によって伝えられた南蛮菓子の一つ。当時は、小麦粉に砂糖を加え、練って焼いたものだったのを、これに卵を加え、蕎麦の野趣味あふれる香りを生かすように工夫して焼き上げたのが、蕎麦ぼうろです。

地図で見る

蕎麦ぼうろ 丸太町かわみち屋

価格 袋入(100g) 315円~
賞味期限 製造日より約3ヶ月
住所 京都市上京区丸太町通河原町西入信富町331
TEL 075-231-2146
定休日 火曜日(祝日及び8月、12月の繁忙期は除く)
営業時間 9:00~17:30日曜営業
交通 神宮丸太町駅から402m

交通アクセス

京都バス 河原町丸太町
徒歩1分程度
京都バス 川端丸太町
徒歩6分程度
京都市バス 荒神口
徒歩7分程度
京都市バス 裁判所前
徒歩7分程度
京阪電鉄 神宮丸太町
徒歩6分程度

10

京おはぎ 葵家やきもち総本舗
京おはぎ 葵家やきもち総本舗
3323
"やきもち"で有名な葵家やきもち総本舗の京おはぎ。おはぎ用に甘さ控えめに炊き上げられたつぶ…
やきもち 神馬堂
やきもち 神馬堂
304189
あっさりした粒餡をたっぷり、甘味のないシンプルな白餅で包み、一つ一つを丁寧に鉄板で焼き上…
栗まろ 鶴屋吉信
栗まろ 鶴屋吉信
2812
ふっくら、まろやかな薯蕷とこしあんで、蜜づけした栗の実をまるごとくるんだ薯蕷饅頭。秋の味…
春日乃豆 植村義次
春日乃豆 植村義次
3116
大豆の粉に水飴を混ぜて、手ひねりされた可愛らしいお豆さんの形をしたお菓子。
千寿せんべい 鼓月
千寿せんべい 鼓月
288168
あっさりとしたシュガークリームをはさんだ口ほどけのよいクッキー風のヴァッフェルを和風に仕…
紫野松風 松屋藤兵衛
紫野松風 松屋藤兵衛
287179
松風とは小麦粉に砂糖と麦芽から作った飴を加え、白味噌を入れてねかせ、発酵させた生地を焼い…
さくら飴 祇園小石
さくら飴 祇園小石
5535
4月 さくら飴 桜花爛漫の桜の花びらを表す印象菓。桜の葉をちりばめた香り豊かな飴。
屯所餅 京都鶴屋 鶴寿庵
屯所餅 京都鶴屋 鶴寿庵
1917
歯ごたえのある餅に、当地の京野菜、壬生菜を刻み入れ、 丹波大納言小豆の粒餡を包んだ壬生の…
粟餅 粟餅所澤屋
粟餅 粟餅所澤屋
25197
北野天満宮の前で三百年以上続く粟餅の茶店。
山椒餅 杉々堂
山椒餅 杉々堂
4626
山椒の入った伸びの良い柔らかな餅に、あっさりとしたつぶあんがたっぷり入った大福。