コトログ京都

蕎麦ぼうろ 丸太町かわみち屋 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
そばぼうろ  まるたまちかわみちや

蕎麦ぼうろ 丸太町かわみち屋

ぼうろ(ボーロ)は、一五七〇年頃ポルトガル人によって伝えられた南蛮菓子の一つ。当時は、小麦粉に砂糖を加え、練って焼いたものだったのを、これに卵を加え、蕎麦の野趣味あふれる香りを生かすように工夫して焼き上げたのが、蕎麦ぼうろです。

地図で見る

蕎麦ぼうろ 丸太町かわみち屋

価格 袋入(100g) 315円~
賞味期限 製造日より約3ヶ月
住所 京都市上京区丸太町通河原町西入信富町331
TEL 075-231-2146
定休日 火曜日(祝日及び8月、12月の繁忙期は除く)
営業時間 9:00~17:30日曜営業
交通 神宮丸太町駅から402m

交通アクセス

京都バス 河原町丸太町
徒歩1分程度
京都バス 川端丸太町
徒歩6分程度
京都市バス 荒神口
徒歩7分程度
京都市バス 裁判所前
徒歩7分程度
京阪電鉄 神宮丸太町
徒歩6分程度

10

きつね煎餅 総本家いなりや
きつね煎餅 総本家いなりや
6442
白味噌の入った甘さ控えめの生地を香ばしく焼き上げた伏見稲荷名物。
柚餅 鶴屋吉信
柚餅 鶴屋吉信
4634
香り高い柚子をやわらかな求肥にこめて国産の和三盆糖をまぶした、風味豊かなつまみ菓子。爽や…
祇園ちご餅 三條若狭屋
祇園ちご餅 三條若狭屋
11862
白味噌を甘く炊いたものを求肥で包み氷餅をまぶし竹串にさし、三本を1包みした祇園祭に伝わる…
益寿糖 百万遍かぎや政秋
益寿糖 百万遍かぎや政秋
3727
ニッキの香るやわらかい求肥の中に芳ばしいくるみが入った餅菓子。
みなとや幽霊子育飴本舗
みなとや幽霊子育飴本舗
216
水飴と砂糖で作られた、味はいたってシンプルな昔ながらの懐かしい飴。
夜の梅 虎屋
夜の梅 虎屋
1913
羊羹といえば虎屋、虎屋といえば「夜の梅」と言っても過言ではない、虎屋羊羹の代表。
西陣風味 千本玉壽軒
西陣風味 千本玉壽軒
3018
千本玉壽軒の代表銘菓の一つ。黒ごまが入ったこし餡を、絹のようななめらかな口当たりの羽二重…
満月 京菓子司 満月
満月 京菓子司 満月
5034
明治の御代、藤の門旧九條家御用の雅美な焼き菓子、丹波最上級白小豆の濾餡の味。
御池煎餅 亀屋良永
御池煎餅 亀屋良永
342154
江州産の上質のもち米を粉にして軽く焼き、ほんのり甘い砂糖をまとい亀甲型の焼き目を入れたも…
蕎麦ほうる 総本家河道屋
蕎麦ほうる 総本家河道屋
2110
明治初期に蕎麦粉を使った焼き菓子として誕生した京名物のひとつ。卵と砂糖を練ったものに、小…