コトログ京都

夷川五色豆 豆政 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
えびすがわごしきまめ  まめまさ

夷川五色豆 豆政

明治20年頃豆政初代政吉が考案した、八ッ橋と並ぶ京名物。大正天皇への献上菓子としても重用されたおめでたい豆菓子。良質のえんどう豆の香ばしい香りとザラメ砂糖を使ったあっさりした甘み、そしてニッキ(茶色)の香ばしさと、吉野川河口でとれた臭みのない青海苔の風味が楽しめる代表銘菓。

地図で見る

感想

さすが豆菓子の老舗です。ほかとは豆の風味、質が違います。口に広がる豆の風味が病み付きになります。

夷川五色豆 豆政

価格 袋入 368円~
賞味期限 冬季 90日(11月~3月)夏季 60日(4月~10月)
住所 京都府京都市中京区夷川通柳馬場西入ル六丁目264
TEL 075-211-5211
定休日 日曜日
営業時間 8:00~18:00
交通 丸太町駅(京都市営)から419m
URL ホームページ

交通アクセス

京都市バス 裁判所前
徒歩5分程度
京都市バス 烏丸丸太町
徒歩8分程度
京都市バス 烏丸二条
徒歩6分程度
京都市営地下鉄 丸太町
徒歩7分程度

10

大極殿 大極殿本舗
大極殿 大極殿本舗
2117
優しい甘さの白餡が、口の中でホロッとほどける、素朴でどこか懐かしいお饅頭。平安神宮にも献…
栗まろ 鶴屋吉信
栗まろ 鶴屋吉信
2812
ふっくら、まろやかな薯蕷とこしあんで、蜜づけした栗の実をまるごとくるんだ薯蕷饅頭。秋の味…
益寿糖 百万遍かぎや政秋
益寿糖 百万遍かぎや政秋
3727
ニッキの香るやわらかい求肥の中に芳ばしいくるみが入った餅菓子。
鎌餅 大黒屋鎌餅本舗
鎌餅 大黒屋鎌餅本舗
10151
こし餡を柔らかい餅で包み、その名の通り「鎌」の形を模して作られた餅菓子。
蕎麦ほうる 総本家河道屋
蕎麦ほうる 総本家河道屋
2110
明治初期に蕎麦粉を使った焼き菓子として誕生した京名物のひとつ。卵と砂糖を練ったものに、小…
きぬた 長久堂
きぬた 長久堂
7542
羊羹を白い絹に見立てた求肥で巻き、和三盆をまぶしたお菓子。
でっち羊羹 駿河屋稲荷店
でっち羊羹 駿河屋稲荷店
177
少なめの小豆、砂糖で作られた、手頃な価格で買える羊羹。
かま風呂 大原女家
かま風呂 大原女家
12334
大原女家、閉店のため販売終了。 かま風呂は、独自の製法によって柚子を調合した香り高い白餡…
雲龍 俵屋吉富
雲龍 俵屋吉富
8671
丹波大納言小豆製粒餡と村雨餡を一本ずつ手巻きし、雲に乗る龍の姿を表現した意匠棹菓子。小豆本…
さ久ら餅 鶴屋寿
さ久ら餅 鶴屋寿
2413
天然の優しい色合いを生かし、塩漬けの桜葉二枚に挟まれた小ぶりな桜餅。