コトログ京都

夷川五色豆 豆政 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
えびすがわごしきまめ  まめまさ

夷川五色豆 豆政

明治20年頃豆政初代政吉が考案した、八ッ橋と並ぶ京名物。大正天皇への献上菓子としても重用されたおめでたい豆菓子。良質のえんどう豆の香ばしい香りとザラメ砂糖を使ったあっさりした甘み、そしてニッキ(茶色)の香ばしさと、吉野川河口でとれた臭みのない青海苔の風味が楽しめる代表銘菓。

地図で見る

感想

さすが豆菓子の老舗です。ほかとは豆の風味、質が違います。口に広がる豆の風味が病み付きになります。

夷川五色豆 豆政

価格 袋入 368円~
賞味期限 冬季 90日(11月~3月)夏季 60日(4月~10月)
住所 京都府京都市中京区夷川通柳馬場西入ル六丁目264
TEL 075-211-5211
定休日 日曜日
営業時間 8:00~18:00
交通 丸太町駅(京都市営)から419m
URL ホームページ

交通アクセス

京都市バス 裁判所前
徒歩5分程度
京都市バス 烏丸丸太町
徒歩8分程度
京都市バス 烏丸二条
徒歩6分程度
京都市営地下鉄 丸太町
徒歩7分程度

10

長五郎餅 長五郎餅本舗
長五郎餅 長五郎餅本舗
5232
天正15(1587)年「河内屋長五郎」というひとりの老人が、秀吉に餅を献上したところ大層気に入…
如泉 三條若狭屋
如泉 三條若狭屋
137
上品な味の麩焼きせんべい。白砂糖、黒砂糖、抹茶、白みそ、生姜、等など、味にも様々なバリエ…
ときわ木 百万遍かぎや政秋
ときわ木 百万遍かぎや政秋
4343
甘さ控えめで上品な味わいのつぶ餡を薄くのばし、小豆本来の味を大切に、一つ一つ丁寧に焼き上…
阿闍梨餅 京菓子司 満月
阿闍梨餅 京菓子司 満月
391244
さまざまな素材を練り合わせた餅製の生地に丹波大納言小豆の粒餡を包み焼いた半生菓子。しっと…
雲龍 俵屋吉富
雲龍 俵屋吉富
8671
丹波大納言小豆製粒餡と村雨餡を一本ずつ手巻きし、雲に乗る龍の姿を表現した意匠棹菓子。小豆本…
でっち羊羹 駿河屋稲荷店
でっち羊羹 駿河屋稲荷店
177
少なめの小豆、砂糖で作られた、手頃な価格で買える羊羹。
やきもち 神馬堂
やきもち 神馬堂
304189
あっさりした粒餡をたっぷり、甘味のないシンプルな白餅で包み、一つ一つを丁寧に鉄板で焼き上…
烏羽玉 亀屋良長
烏羽玉 亀屋良長
2320
日本最南端、波照間島産黒糖を使用したこしあん製、創業以来の代表商品。
祇園ちご餅 三條若狭屋
祇園ちご餅 三條若狭屋
11862
白味噌を甘く炊いたものを求肥で包み氷餅をまぶし竹串にさし、三本を1包みした祇園祭に伝わる…
夜の梅 虎屋
夜の梅 虎屋
1913
羊羹といえば虎屋、虎屋といえば「夜の梅」と言っても過言ではない、虎屋羊羹の代表。