コトログ京都

雨宝院 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
うほういん

雨宝院

雨宝院は、西陣にある弘法大師創建の寺院である。本堂に本尊の大聖歓喜天を安置しているところから「西陣の聖天さん」とも呼ばれ親しまれている。観音堂には藤原期の作と伝わる千手観音立像が安置されており、重要文化財に指定されている。境内には「御衣黄」という、黄緑色の花をつける珍しい八重桜がある。また東門隅には西陣五水の一つである染殿井があり、この井戸の水で染物を染めると染まりがよいとか。

地図で見る

交通アクセス

京都市バス 千本今出川
徒歩8分程度
京都市バス 今出川浄福寺
徒歩5分程度
京都市バス 今出川大宮
徒歩7分程度

10

愛宕念仏寺
愛宕念仏寺
136
重要文化財。方五間、単層入母屋造り。内部の天井は小組格天井、本尊の位置は二重折上げ格天井…
永観堂禅林寺
永観堂禅林寺
156
大玄関から入ると、抜け雀の欄干と狩野元信や原在明(はらざいめい)の襖絵がある。
清水寺
清水寺
577213
今も昔も人々を惹きつけてやまない清水寺ですが、その人気はすでに平安時代からあり、当時から…
證安院
證安院
6024
二尊院〜化野念仏寺の途中にある、證安院(しょうあんいん)。浄土宗京都教区嵯峨組寺院27カ寺…
西本願寺
西本願寺
173
宝暦10年(1760)再建。東西42メートル、南北45メートル、高さ25メートル。中央に阿弥陀如来の木…
三十三間堂
三十三間堂
309105
三十三間堂の金色に輝く千一体の観音像は息をのむほど壮観で迫力がある。三十三間堂の異様に長…
大徳寺
大徳寺
8434
大徳寺山内の二十余りの塔頭はことごとく一級の美術館といっていい。街道を行く(大徳寺散歩)で…
六角堂
六角堂
1010
「六角さん」の名称で、京の町の人々から親しまれている六角堂は、正式には紫雲山頂法寺(ちょう…
光雲寺
光雲寺
94
哲学の道近くにある南禅寺の境外塔頭で、もとは摂津国難波にて南禅寺の開山・大明国師無関普門…
光悦寺
光悦寺
3312
鷹峯街道を歩いていくと風情ある石畳の参道がとつぜん現れ、思わず足がとまる。その美しい参道…