コトログ京都

雨宝院 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
うほういん

雨宝院

雨宝院は、西陣にある弘法大師創建の寺院である。本堂に本尊の大聖歓喜天を安置しているところから「西陣の聖天さん」とも呼ばれ親しまれている。観音堂には藤原期の作と伝わる千手観音立像が安置されており、重要文化財に指定されている。境内には「御衣黄」という、黄緑色の花をつける珍しい八重桜がある。また東門隅には西陣五水の一つである染殿井があり、この井戸の水で染物を染めると染まりがよいとか。

地図で見る

交通アクセス

京都市バス 千本今出川
徒歩8分程度
京都市バス 今出川浄福寺
徒歩5分程度
京都市バス 今出川大宮
徒歩7分程度

10

光雲寺
光雲寺
94
哲学の道近くにある南禅寺の境外塔頭で、もとは摂津国難波にて南禅寺の開山・大明国師無関普門…
建仁寺
建仁寺
6622
臨済宗の開祖である栄西が建立し、京都で最も古い禅寺である建仁寺は、京都の中心地の賑やかな…
菊野大明神 法雲寺
菊野大明神 法雲寺
1716
悪縁を切る神として信仰されていて、社殿には祈願の札 がかかげられてある。祈願する人は水を供…
光悦寺
光悦寺
3312
鷹峯街道を歩いていくと風情ある石畳の参道がとつぜん現れ、思わず足がとまる。その美しい参道…
法然院
法然院
4112
鬱蒼とした竹林の先に見える法然院の茅葺の門は、京都でも指折りの景観である。哲学の道を東に…
退蔵院
退蔵院
92
退蔵院は1404年、波多野出雲守重通によって無因宗因禅師を開山として建立されました。退蔵院は…
三十三間堂
三十三間堂
309105
三十三間堂の金色に輝く千一体の観音像は息をのむほど壮観で迫力がある。三十三間堂の異様に長…
六角堂
六角堂
1010
「六角さん」の名称で、京の町の人々から親しまれている六角堂は、正式には紫雲山頂法寺(ちょう…
東福寺
東福寺
12043
黄金色に染まる「通天紅葉」と呼ばれる京都屈指の紅葉名所。昭和の天才作庭家、重森三玲の作庭…
東寺
東寺
10143
796年の平安遷都の頃、平安京内の寺院の建立は東寺と西寺以外には許されず、平安京にはこの二寺…