華頂殿(青蓮院門跡) - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!
現在地から探す
かちょうでん
華頂殿(青蓮院門跡)
客殿(白書院)。ここから眺める相阿弥作の庭は圧巻。お抹茶有り。三十六歌仙額絵有り。 木村英輝氏奉納の、蓮の襖絵(60面)有り。
地図で見る
交通アクセス
京都市バス 神宮道
徒歩4分程度
京都市営地下鉄 東山
徒歩6分程度
青蓮院門跡
見所
青蓮院門跡
しょうれんいん
境内奥(南側)に西面して建つ方三間、宝形造の小堂。堂内の厨子にはご本…
小御所
こごしょ
本堂の北側に建つ入母屋造桟瓦葺きの建物。当院所蔵の『門葉記』門主伝に…
洗心滝
花崗岩の切石二枚で作られた、半円形の反りの美しい石橋を跨龍橋と呼び、…
宸殿
しんでん
入母屋造、桟瓦葺きの、寺内で最も大きな建物。徳川家康の孫である東福門…
好文亭
こうぶんてい
後桜町上皇が当院を仮御所として御使用の際、お使いになったご学問所であ…
関連案内
周辺案内
旅プラン
10
件
仁和寺
55
18
仁和寺といえば遅咲きで知られる御室の桜。市中の桜がおよそ散り始めたころに、低い木に豪華な…
常寂光寺
11
2
本堂は、第二世通明院日韶上人(日野大納言輝資の息男)代に小早川秀秋の助力を得て、桃山城客殿…
源光庵
20
6
源光庵は曹洞宗の寺院。山号は鷹峰山で正式には鷹峰山寶樹林源光庵という。1346(貞和2)年、大徳…
釘抜地蔵 石像寺
12
4
弘法大師が唐から持ち帰った石を刻んだとされる地蔵を祀る。この地蔵が、人々の身体や心の苦し…
金戒光明寺
14
1
内陣正面には宗祖法然上人75歳の御影(座像)を奉安している。 火災による焼失後、昭和19年に再…
清水寺
577
213
今も昔も人々を惹きつけてやまない清水寺ですが、その人気はすでに平安時代からあり、当時から…
東寺
101
43
796年の平安遷都の頃、平安京内の寺院の建立は東寺と西寺以外には許されず、平安京にはこの二寺…
満願寺
11
6
天慶3年(940年)に菅原道真の乳母だったという多治比文子(たじひのあやこ)は、西ノ京に道真を追…
養源院
15
11
1594年(文禄3年)に秀吉の側室淀殿によって、父浅井長政の供養のために建てられた。養源院は長政…
建仁寺
66
22
臨済宗の開祖である栄西が建立し、京都で最も古い禅寺である建仁寺は、京都の中心地の賑やかな…
6
件
青蓮院門跡
徒歩1分程度
境内奥(南側)に西面して建つ方三間、宝形造の小堂。堂内の厨子にはご本尊「熾盛光…
京おんな 吉水園
徒歩4分程度
九種の味の異なる餡に九色のそぼろ状の砂糖がまぶされたお菓子の詰め合せ。それぞれ…
粟田神社
徒歩4分程度
粟田神社が鎮座するあたりは粟田口とよばれ、昔より京都と各地を結ぶ主要な出入り口…
円山公園
徒歩7分程度
円山公園は京都市東山区にある公園で桜の名所として花見の季節には多くの花見客で賑…
円山公園売店
徒歩8分程度
円山公園内にある売店。ハトのえさ、お土産、クレープ、アイスクリーム。なんでも取…
銀茶寮
徒歩8分程度
円山公園内にあるお食事処銀茶寮。甘酒、にしんそば、みたらし団子、茶漬け、なんで…
京都観光おすすめランキング
京都観光まとめ
京都観光ブログ
京都神社おすすめランキング
京都寺院おすすめランキング
京都和菓子おすすめランキング
京都お土産おすすめランキング
嵐山おすすめランキング
北山おすすめランキング
京都観光の穴場
京都観光名所ベスト100
二条城の見所と周辺の観光名所
三十三間堂の見所と周辺の観光名所
銀閣寺の見所と周辺の観光名所
下鴨神社の見所と周辺の観光名所
東福寺の見所と周辺の観光名所
清水寺の見所と周辺の観光名所
金閣寺の見所と周辺の観光名所
コトログ京都人気の記事
京都北山周辺ランチ人気店厳選28店
幕末好き必見!幕末志士の足跡をめぐる
恋を叶える京都の人気縁結びスポット
完全保存版!京都人が愛する桜名所
秋の夜長に栗菓子いかが。京都の栗菓子14選
どれ食べはりました?京都のやちもちサミット
食べんと絶対損しはる! 京の絶品門前菓子
京都スイーツ!厳選おいしい和菓子ベスト40
メディア掲載
サイト運営
お問合せ
教室・スクール管理
京都の無添加クッキー専門店