コトログ京都

粟田神社 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
あわたじんじゃ

粟田神社

粟田神社が鎮座するあたりは粟田口とよばれ、昔より京都と各地を結ぶ主要な出入り口でした。人々は旅の安全を祈り、また無事に都へ戻れたことを感謝して当社にお参りされました。

創建は平安時代876年(貞観18年)。清和天皇は兵災、疫病に対して勅願を発し、藤原興世は勅使として感神院祇園社(八坂神社)で祈願を行った。その際に夢枕に立った大己貴神に従い牛頭天王(素戔鳴尊)に縁あるこの地に社を建て神霊を祀ったという。

祭神は素戔鳴尊(すさのうのみこと)、大己貴尊(おおなむちのみこと)をお祀りしており、厄除け・病除けの神とされる。かつては感神院新宮、粟田天王宮と称されていましたが、明治になり粟田神社と改称されました。

地図で見る

粟田神社

ご祭神 素戔鳴尊(すさのうのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)
創建 876年(貞観18年)
住所 京都市東山区粟田口鍛冶町1
TEL 075-551-3154

交通アクセス

京都市バス 京都会館美術館前
徒歩9分程度
京都市バス 神宮道
徒歩4分程度
京都市営地下鉄 蹴上
徒歩7分程度
京都市営地下鉄 東山
徒歩8分程度

10

松尾大社
松尾大社
2210
松尾大社は京都市西京区にある神社で観光地として有名な嵐山の南方に鎮座します。祭神には大山…
護王神社
護王神社
74
護王神社は京都市上京区にあり京都御所の西側にある神社です。祭神には和気清麻呂公命(わけのき…
京都ゑびす神社
京都ゑびす神社
84
京都ゑびす神社は京都市東山区の神社で四条大和大路通りを南にしばらくいったところにあります…
わら天神
わら天神
134
わら天神は正式には敷地神社(しきちじんじゃ)といい、1397年(応永4年)に足利義満が金閣寺造営の…
八坂神社
八坂神社
3920
八坂神社は京都市東山区にある神社で、通称を祇園さんとも呼ばれ、祇園祭で全国に知られていま…
安井金比羅宮
安井金比羅宮
4520
安井金比羅宮は京都市東山区にある神社で安井の金比羅さんの名で知られています。祭神には崇徳…
清明神社
清明神社
186
晴明神社は京都市北区にある神社で陰陽師として有名な安倍晴明(あべのせいめい)の屋敷跡であり…
武信稲荷神社
武信稲荷神社
3612
武信稲荷神社は京都市中京区の三条商店街を少し南にはいったところにある神社で、平安時代初期…
車折神社
車折神社
7731
あらゆる願い事が叶うといわる神石の「祈念神石」や、今でも著名な芸能人が参拝に訪れる芸能神…
市比賣神社
市比賣神社
7832
市比賣神社は全て女神様をお祀りしているところから女性の守り神とされ、女性全ての願い事にご…