コトログ京都

宸殿(青蓮院門跡) - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
しんでん

宸殿(青蓮院門跡)

入母屋造、桟瓦葺きの、寺内で最も大きな建物。徳川家康の孫である東福門院(後水尾天皇女御)の御所を移転。明治26年(1893年)に焼失後復興。

地図で見る

交通アクセス

京都市バス 神宮道
徒歩4分程度
京都市営地下鉄 東山
徒歩6分程度

見所

華頂殿
華頂殿かちょうでん
客殿(白書院)。ここから眺める相阿弥作の庭は圧巻。お抹茶有り。三十六…
青蓮院門跡
青蓮院門跡しょうれんいん
境内奥(南側)に西面して建つ方三間、宝形造の小堂。堂内の厨子にはご本…
小御所
小御所こごしょ
本堂の北側に建つ入母屋造桟瓦葺きの建物。当院所蔵の『門葉記』門主伝に…
洗心滝
洗心滝
花崗岩の切石二枚で作られた、半円形の反りの美しい石橋を跨龍橋と呼び、…
好文亭
好文亭こうぶんてい
後桜町上皇が当院を仮御所として御使用の際、お使いになったご学問所であ…

10

あだし野念仏寺
あだし野念仏寺
3714
空海が五智山如来寺を開創し、野ざらしとなっていた遺骸を埋葬したことにはじまるという化野念…
永観堂禅林寺
永観堂禅林寺
156
大玄関から入ると、抜け雀の欄干と狩野元信や原在明(はらざいめい)の襖絵がある。
金閣寺
金閣寺
314110
京都観光でまず訪れたい場所といえば清水寺や金閣寺がすぐに頭に浮かびます。黄金に輝くきらび…
天龍寺
天龍寺
15258
京都を代表する観光名所である嵐山の中にある天龍寺は、夢窓疎石(むそうそせき)の勧めで、足利…
菊野大明神 法雲寺
菊野大明神 法雲寺
1716
悪縁を切る神として信仰されていて、社殿には祈願の札 がかかげられてある。祈願する人は水を供…
実相院
実相院
144
実相院は岩倉門跡とも呼ばれ、書院造の建物や襖絵など宮廷生活を偲ばせる優雅さがある名刹であ…
十念寺
十念寺
143
寺町通に並ぶ寺院の中で,ひときわ目立つのが十念寺の本堂です。建築家としても知られる大阪・…
退蔵院
退蔵院
92
退蔵院は1404年、波多野出雲守重通によって無因宗因禅師を開山として建立されました。退蔵院は…
龍安寺
龍安寺
12545
龍安寺の石庭をみると、iPadやiPhoneなど革新的な製品を生みだしているAppleが頭に浮ぶ。シンプ…
三十三間堂
三十三間堂
309105
三十三間堂の金色に輝く千一体の観音像は息をのむほど壮観で迫力がある。三十三間堂の異様に長…