コトログ京都

岡崎疏水 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
おかざきそすい

岡崎疏水

琵琶湖の水を京都のおくるため1890年(明治23年)にした琵琶湖疏水ですが、平安神宮や京都市美術館がある岡崎周辺を岡崎疏水とよばれています。桜の名所として有名で春限定で舟にゆられながらお花見ができる十石舟めぐりが人気です。

地図で見る

交通アクセス

京都市バス 動物園前
徒歩5分程度
京都市バス 南禅寺・永観堂道
徒歩6分程度
京都市バス 法勝寺町
徒歩2分程度

10

上賀茂伝統的建造物群保存地区
上賀茂伝統的建造物群保存地区
3915
上賀茂神社の境内を流れるならの小川が明神川と名を変えて東に流れ出る。その明神川に沿って上…
愛宕古道街道
愛宕古道街道
2810
愛宕古道街道 奥嵯峨野。念仏寺の千灯供養と地域の地蔵盆とに合わせて、愛宕古道街道灯し(あた…
賀茂川の桜
賀茂川の桜
198
一般的には鴨川という名前で知られていますが、京都では出町柳で高野川と合流する以前は「賀茂…
嵐山のはんなり路地
嵐山のはんなり路地
114
嵐山駅となりの路地では、きれいに手入れされた花たちが、路地をはんなり演出します。観光客が…
松ヶ崎妙法送り火
松ヶ崎妙法送り火
92
松ヶ崎大黒天の境内の脇を3分ほど登っていくと、「法」の火元に登ることができます。京都を一望…
大田の沢 カキツバタ野生群落
大田の沢 カキツバタ野生群落
4725
大田神社のカキツバタは参道東側の「大田の沢」に約2万5千株が群生。人の手は加わっておらず…
竹林の中の踏切
竹林の中の踏切
2512
化野念仏寺から嵐山にぬける間の踏切です。竹林の中のなんともいい感じの踏切です。嵐山からは…
大堰川
大堰川
92
嵐山の中心を流れる大堰川。渡月橋周辺ではボートや川下りなどが楽しめます。
和な公衆トイレ嵐山
和な公衆トイレ嵐山
74
嵐山・桂川沿い北西側の公衆トイレ。さすが、観光地の京都はトイレも「和」です。 公衆トイレが…
京福電気鉄道 嵐山駅
京福電気鉄道 嵐山駅
103
京福電気鉄道の嵐山駅です。 嵐山観光スポットのど真ん中ということだけありみごとな和一色の駅…