コトログ京都

市比賣神社 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
いちひめじんじゃ

市比賣神社

市比賣神社は全て女神様をお祀りしているところから女性の守り神とされ、女性全ての願い事にご利益があるとされる女性に人気の神社です。

創建は795年(延暦14年)藤原冬嗣が垣武天皇の命により官営市場東市・西市の守護神として創建したといわれ、現在も京都中央市場の守護神として信仰されています。

当時は堀川の七条にありましたが、豊臣秀吉の時代に現在地に移されました。商いの祖神とされ、現在も分社として「市比賣社・市姫社」が全国に祀られています。生後50日目に当社より五十日餅を授かり健やかな成長を祈り子供の口に含ませる、お食べ初めの発祥としても知られています。

地図で見る

市比賣神社

ご祭神 多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)
市寸嶋比賣命(いちきしまひめのみこと)
多岐都比賣命(たぎつひめのみこと)
神大市比賣命(かみおおいちひめのみこと)
下光比賣命(したてるひめのみこと)
創建 795年(延暦14年)
住所 京都市下京区六条通河原町西入本塩竈町593
TEL 075-361-2775

交通アクセス

京都市バス 河原町五条
徒歩4分程度
京都市バス 河原町正面
徒歩2分程度
京都市バス 五条高倉
徒歩4分程度
京阪電鉄 清水五条
徒歩6分程度

見所

姫みくじ
姫みくじ
女性に縁の深い市比賣神社のお守りということで名付けられた「姫」みくじ…

10

護王神社
護王神社
74
護王神社は京都市上京区にあり京都御所の西側にある神社です。祭神には和気清麻呂公命(わけのき…
児神社
児神社
77
大覚寺近く広沢池のほとりにある小さな神社。祭神は広沢の地に遍照寺を建立した名僧、寛朝大僧…
御髪神社
御髪神社
166
トロッコ列車嵐山駅のある小倉池のほとりに鎮座する御髪神社は、日本で唯一の頭と髪の大変珍し…
八坂神社
八坂神社
3920
八坂神社は京都市東山区にある神社で、通称を祇園さんとも呼ばれ、祇園祭で全国に知られていま…
河合神社
河合神社
1711
河合神社は下鴨神社糺の森の南に鎮座します。下賀茂神社の摂社で正式には小社宅(おこそべ)神社…
熊野神社
熊野神社
144
熊野神社は京都市左京区にある神社で京大病院の南側にあります。通りをはさんだ向かい側には聖…
文子天満宮
文子天満宮
122
文子天満宮は菅原道真公の乳母をつとめていた多治比文子(たじひのあやこ)が自分の家の庭に小さ…
武信稲荷神社
武信稲荷神社
3612
武信稲荷神社は京都市中京区の三条商店街を少し南にはいったところにある神社で、平安時代初期…
御金神社
御金神社
459
御金神社は京都市中京区にある神社で、お金にご利益があると有名な神社です。金色の金箔を施し…
安井金比羅宮
安井金比羅宮
4520
安井金比羅宮は京都市東山区にある神社で安井の金比羅さんの名で知られています。祭神には崇徳…