コトログ京都

浴室(永観堂禅林寺) - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す

浴室(永観堂禅林寺)

浴室・温室(うんしつ)が本来の寺院での名称であったが、移り変わりの中で浴室と変わっていく。

地図で見る

交通アクセス

京都市バス 東天王町
徒歩8分程度
京都市バス 宮ノ前町
徒歩6分程度

見所

臥龍廊
臥龍廊がりゅうろう
山の斜面に沿って諸堂をつなぐ階段になった長い廊下。ここから眺める紅葉…
三鈷の松
三鈷の松さんこのまつ
葉先が三つに分かれている珍しい松の古木。三鈷は智慧、慈悲、まごころを…
永観堂禅林寺
永観堂禅林寺えいかんどうぜんりんじ
大玄関から入ると、抜け雀の欄干と狩野元信や原在明(はらざいめい)の襖…
水琴窟
水琴窟すいきんくつ
自然を愛でる日本人の感性の豊かさを表し、日本庭園に音の風雅をそえる水…
多宝塔
多宝塔たほうとう
上部は円形、下部は方形の二重の塔。五重の塔のように屋根の上に伸びる心…
廊下
廊下
もみじの永観堂で知られるように、京都随一の紅葉名所です。とくに紅葉の…
唐門
唐門からもん
天皇の使いが出入りするときに使われた勅使門。釈迦堂との間に盛り砂がつ…
御影堂
御影堂みえいどう
1912年(大正元年)に完成した総ケヤキ造の仏堂。宗祖法然を祀る堂で、本…

10

六波羅蜜寺
六波羅蜜寺
5117
六波羅蜜寺がある辺りは六道の辻(ろくどうのつじ)と呼ばれ、あの世とこの世の境目にあたるとこ…
仁和寺
仁和寺
5518
仁和寺といえば遅咲きで知られる御室の桜。市中の桜がおよそ散り始めたころに、低い木に豪華な…
光雲寺
光雲寺
94
哲学の道近くにある南禅寺の境外塔頭で、もとは摂津国難波にて南禅寺の開山・大明国師無関普門…
常徳寺
常徳寺
157
常徳寺は山号を知足山という日蓮宗寺院。常徳寺は知足院の遺蹟とのことで、平安時代末期の関白…
光悦寺
光悦寺
3312
鷹峯街道を歩いていくと風情ある石畳の参道がとつぜん現れ、思わず足がとまる。その美しい参道…
高台寺
高台寺
227
東山霊山(りょうぜん)の山麓、八坂法観寺の東北にある。正しくは高台寿聖禅寺といい、豊臣秀…
十念寺
十念寺
143
寺町通に並ぶ寺院の中で,ひときわ目立つのが十念寺の本堂です。建築家としても知られる大阪・…
大徳寺
大徳寺
8434
大徳寺山内の二十余りの塔頭はことごとく一級の美術館といっていい。街道を行く(大徳寺散歩)で…
建仁寺
建仁寺
6622
臨済宗の開祖である栄西が建立し、京都で最も古い禅寺である建仁寺は、京都の中心地の賑やかな…
菊野大明神 法雲寺
菊野大明神 法雲寺
1716
悪縁を切る神として信仰されていて、社殿には祈願の札 がかかげられてある。祈願する人は水を供…