廊下(永観堂禅林寺) - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!
現在地から探す
廊下(永観堂禅林寺)
もみじの永観堂で知られるように、京都随一の紅葉名所です。とくに紅葉の時期は全国から多くの観光客が訪れ賑わいます。
地図で見る
交通アクセス
京都市バス 東天王町
徒歩8分程度
京都市バス 宮ノ前町
徒歩7分程度
京都市バス 南禅寺・永観堂道
徒歩7分程度
永観堂
もみじ
紅葉
見所
臥龍廊
がりゅうろう
山の斜面に沿って諸堂をつなぐ階段になった長い廊下。ここから眺める紅葉…
三鈷の松
さんこのまつ
葉先が三つに分かれている珍しい松の古木。三鈷は智慧、慈悲、まごころを…
永観堂禅林寺
えいかんどうぜんりんじ
大玄関から入ると、抜け雀の欄干と狩野元信や原在明(はらざいめい)の襖…
水琴窟
すいきんくつ
自然を愛でる日本人の感性の豊かさを表し、日本庭園に音の風雅をそえる水…
多宝塔
たほうとう
上部は円形、下部は方形の二重の塔。五重の塔のように屋根の上に伸びる心…
唐門
からもん
天皇の使いが出入りするときに使われた勅使門。釈迦堂との間に盛り砂がつ…
御影堂
みえいどう
1912年(大正元年)に完成した総ケヤキ造の仏堂。宗祖法然を祀る堂で、本…
浴室
浴室・温室(うんしつ)が本来の寺院での名称であったが、移り変わりの中…
関連案内
周辺案内
旅プラン
10
件
愛宕念仏寺
13
6
重要文化財。方五間、単層入母屋造り。内部の天井は小組格天井、本尊の位置は二重折上げ格天井…
建仁寺
66
22
臨済宗の開祖である栄西が建立し、京都で最も古い禅寺である建仁寺は、京都の中心地の賑やかな…
證安院
60
24
二尊院〜化野念仏寺の途中にある、證安院(しょうあんいん)。浄土宗京都教区嵯峨組寺院27カ寺…
六波羅蜜寺
51
17
六波羅蜜寺がある辺りは六道の辻(ろくどうのつじ)と呼ばれ、あの世とこの世の境目にあたるとこ…
龍安寺
125
45
龍安寺の石庭をみると、iPadやiPhoneなど革新的な製品を生みだしているAppleが頭に浮ぶ。シンプ…
嵐山羅漢
17
9
羅漢とは釈迦の教えを広めようとした弟子たちのことだそうです。 羅漢は宝厳院の前にかなりの数…
三十三間堂
309
105
三十三間堂の金色に輝く千一体の観音像は息をのむほど壮観で迫力がある。三十三間堂の異様に長…
法雲院
5
8
臨済宗永源寺派。1661年(寛文1)烏丸資慶が祖父光廣の法号をとり、永源寺の仏頂国師を講じて開…
光悦寺
33
12
鷹峯街道を歩いていくと風情ある石畳の参道がとつぜん現れ、思わず足がとまる。その美しい参道…
西本願寺
17
3
宝暦10年(1760)再建。東西42メートル、南北45メートル、高さ25メートル。中央に阿弥陀如来の木…
7
件
永観堂禅林寺
徒歩1分以内
大玄関から入ると、抜け雀の欄干と狩野元信や原在明(はらざいめい)の襖絵がある。
熊野若王子神社
徒歩2分程度
熊野若王子神社は京都市左京区の哲学の道沿いにある神社で京都三熊野のひとつです。…
喫茶若王子跡
徒歩3分程度
熊野若王子神社のそばに若王子寺観音と書いた石碑があります。以前は喫茶若王子とい…
光雲寺
徒歩5分程度
哲学の道近くにある南禅寺の境外塔頭で、もとは摂津国難波にて南禅寺の開山・大明国…
南禅寺
徒歩6分程度
南禅寺といえば、石川五右衛門の「絶景かな」のせりふで有名な豪壮な三門が知られて…
大豊神社
徒歩7分程度
大豊神社は京都市左京区にある神社で哲学の道沿いにあります。鹿ケ谷の産土の神とさ…
二三麿
徒歩8分程度
店内には訪れた有名人の写真がたくさんはられています。なんでも恋占いをしてもらえ…
京都観光おすすめランキング
京都観光まとめ
京都観光ブログ
京都神社おすすめランキング
京都寺院おすすめランキング
京都和菓子おすすめランキング
京都お土産おすすめランキング
嵐山おすすめランキング
北山おすすめランキング
京都観光の穴場
京都観光名所ベスト100
二条城の見所と周辺の観光名所
三十三間堂の見所と周辺の観光名所
銀閣寺の見所と周辺の観光名所
下鴨神社の見所と周辺の観光名所
東福寺の見所と周辺の観光名所
清水寺の見所と周辺の観光名所
金閣寺の見所と周辺の観光名所
コトログ京都人気の記事
京都北山周辺ランチ人気店厳選28店
幕末好き必見!幕末志士の足跡をめぐる
恋を叶える京都の人気縁結びスポット
完全保存版!京都人が愛する桜名所
秋の夜長に栗菓子いかが。京都の栗菓子14選
どれ食べはりました?京都のやちもちサミット
食べんと絶対損しはる! 京の絶品門前菓子
京都スイーツ!厳選おいしい和菓子ベスト40
メディア掲載
サイト運営
お問合せ
教室・スクール管理
京都の無添加クッキー専門店