水琴窟(永観堂禅林寺) - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!
現在地から探す
すいきんくつ
水琴窟(永観堂禅林寺)
自然を愛でる日本人の感性の豊かさを表し、日本庭園に音の風雅をそえる水琴窟。静かに水を注いで水滴が奏でる澄んだ音をお楽しみください。
地図で見る
交通アクセス
京都市バス 東天王町
徒歩9分程度
京都市バス 宮ノ前町
徒歩7分程度
京都市バス 南禅寺・永観堂道
徒歩8分程度
退蔵院
水琴窟
永観堂
庭園
見所
臥龍廊
がりゅうろう
山の斜面に沿って諸堂をつなぐ階段になった長い廊下。ここから眺める紅葉…
三鈷の松
さんこのまつ
葉先が三つに分かれている珍しい松の古木。三鈷は智慧、慈悲、まごころを…
永観堂禅林寺
えいかんどうぜんりんじ
大玄関から入ると、抜け雀の欄干と狩野元信や原在明(はらざいめい)の襖…
多宝塔
たほうとう
上部は円形、下部は方形の二重の塔。五重の塔のように屋根の上に伸びる心…
廊下
もみじの永観堂で知られるように、京都随一の紅葉名所です。とくに紅葉の…
唐門
からもん
天皇の使いが出入りするときに使われた勅使門。釈迦堂との間に盛り砂がつ…
御影堂
みえいどう
1912年(大正元年)に完成した総ケヤキ造の仏堂。宗祖法然を祀る堂で、本…
浴室
浴室・温室(うんしつ)が本来の寺院での名称であったが、移り変わりの中…
関連案内
周辺案内
旅プラン
10
件
常寂光寺
11
2
本堂は、第二世通明院日韶上人(日野大納言輝資の息男)代に小早川秀秋の助力を得て、桃山城客殿…
神護寺
60
19
京都の中心部から車を運転し、京都屈指の紅葉の名所、高雄へ向かう。山道をのぼったところに車…
壬生寺
30
12
壬生寺は、律宗の別格本山で、地蔵信仰や融通念仏の寺として知られている。母の孝養のために三…
仁和寺
55
18
仁和寺といえば遅咲きで知られる御室の桜。市中の桜がおよそ散り始めたころに、低い木に豪華な…
あだし野念仏寺
37
14
空海が五智山如来寺を開創し、野ざらしとなっていた遺骸を埋葬したことにはじまるという化野念…
三十三間堂
309
105
三十三間堂の金色に輝く千一体の観音像は息をのむほど壮観で迫力がある。三十三間堂の異様に長…
智積院
55
25
七条大橋を東に進み三十三間堂、国立博物館をすぎると、七条通りのつきあたりに智積院はありま…
證安院
60
24
二尊院〜化野念仏寺の途中にある、證安院(しょうあんいん)。浄土宗京都教区嵯峨組寺院27カ寺…
常徳寺
15
7
常徳寺は山号を知足山という日蓮宗寺院。常徳寺は知足院の遺蹟とのことで、平安時代末期の関白…
禅華院
10
16
修学院離宮の南西に位置する小さな寺が臨済宗大徳寺派に属する解脱山禅華院である。 狭い境…
7
件
永観堂禅林寺
徒歩1分程度
大玄関から入ると、抜け雀の欄干と狩野元信や原在明(はらざいめい)の襖絵がある。
熊野若王子神社
徒歩3分程度
熊野若王子神社は京都市左京区の哲学の道沿いにある神社で京都三熊野のひとつです。…
喫茶若王子跡
徒歩4分程度
熊野若王子神社のそばに若王子寺観音と書いた石碑があります。以前は喫茶若王子とい…
光雲寺
徒歩5分程度
哲学の道近くにある南禅寺の境外塔頭で、もとは摂津国難波にて南禅寺の開山・大明国…
南禅寺
徒歩6分程度
南禅寺といえば、石川五右衛門の「絶景かな」のせりふで有名な豪壮な三門が知られて…
大豊神社
徒歩8分程度
大豊神社は京都市左京区にある神社で哲学の道沿いにあります。鹿ケ谷の産土の神とさ…
二三麿
徒歩8分程度
店内には訪れた有名人の写真がたくさんはられています。なんでも恋占いをしてもらえ…
京都観光おすすめランキング
京都観光まとめ
京都観光ブログ
京都神社おすすめランキング
京都寺院おすすめランキング
京都和菓子おすすめランキング
京都お土産おすすめランキング
嵐山おすすめランキング
北山おすすめランキング
京都観光の穴場
京都観光名所ベスト100
二条城の見所と周辺の観光名所
三十三間堂の見所と周辺の観光名所
銀閣寺の見所と周辺の観光名所
下鴨神社の見所と周辺の観光名所
東福寺の見所と周辺の観光名所
清水寺の見所と周辺の観光名所
金閣寺の見所と周辺の観光名所
コトログ京都人気の記事
京都北山周辺ランチ人気店厳選28店
幕末好き必見!幕末志士の足跡をめぐる
恋を叶える京都の人気縁結びスポット
完全保存版!京都人が愛する桜名所
秋の夜長に栗菓子いかが。京都の栗菓子14選
どれ食べはりました?京都のやちもちサミット
食べんと絶対損しはる! 京の絶品門前菓子
京都スイーツ!厳選おいしい和菓子ベスト40
メディア掲載
サイト運営
お問合せ
教室・スクール管理
京都の無添加クッキー専門店