コトログ京都

大将軍八神社 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
だいしょうぐんはちじんじゃ

大将軍八神社

大将軍八神社は桓武天皇が794年(延暦13年)に平安京造営の際に方位の厄災を解除するために勧請したといわれる神社で、主祭神は大将軍神(素戔鳴尊)をお祀りしています。

大将軍は陰陽道の方位神であり、とくに建築や転居、旅行などにおいて方角の吉凶を司る神である。方徳殿には国の重要文化財に指定されている「大将軍神像80体」と陰陽道安部家に関わる「古天文暦道関係資料」があり、5月と12月に特別公開されている。

京都には四方に大将軍神社が置かれており、東は東三条大将軍社、西は大将軍八神社(大将軍堂)、南は藤森神社境内大将軍社、北は今宮神社境内大将軍社、あるいは最も古いといわれる西賀茂大将軍神社、江戸時代以前には大徳寺門前にもあり、今宮神社に遷されたともいう。

地図で見る

大将軍八神社

ご祭神 素戔鳴尊(すさのうのみこと)
創建 794年(延暦13年)
住所 京都市上京区一条通御前通西入西町48
TEL 075-461-0694

交通アクセス

京都市バス 北野白梅町
徒歩4分程度
京都市バス 北野天満宮前
徒歩3分程度
京都市バス 大将軍
徒歩6分程度
京福電鉄 北野白梅町
徒歩5分程度

10

京都ゑびす神社
京都ゑびす神社
84
京都ゑびす神社は京都市東山区の神社で四条大和大路通りを南にしばらくいったところにあります…
文子天満宮
文子天満宮
122
文子天満宮は菅原道真公の乳母をつとめていた多治比文子(たじひのあやこ)が自分の家の庭に小さ…
下鴨神社
下鴨神社
10962
下鴨神社は鴨川と高野川の合流地点に位置する神社で、正式名称を賀茂御祖神社(かもみおやじんじ…
八坂神社
八坂神社
3920
八坂神社は京都市東山区にある神社で、通称を祇園さんとも呼ばれ、祇園祭で全国に知られていま…
幸神社
幸神社
3619
幸神社はさいのかみのやしろと読み、出町柳商店街を少し西に行った御所の北側にあります。 …
御髪神社
御髪神社
166
トロッコ列車嵐山駅のある小倉池のほとりに鎮座する御髪神社は、日本で唯一の頭と髪の大変珍し…
河合神社
河合神社
1711
河合神社は下鴨神社糺の森の南に鎮座します。下賀茂神社の摂社で正式には小社宅(おこそべ)神社…
松尾大社
松尾大社
2210
松尾大社は京都市西京区にある神社で観光地として有名な嵐山の南方に鎮座します。祭神には大山…
児神社
児神社
77
大覚寺近く広沢池のほとりにある小さな神社。祭神は広沢の地に遍照寺を建立した名僧、寛朝大僧…
白山神社
白山神社
145
白山神社は京都市中京区にある神社で、京都市役所のすぐ近くにある神社で、祭神には菊理比売(き…