コトログ京都

長五郎餅 長五郎餅本舗 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
ちょうごろうもち  ちょうごろうもちほんぽ

長五郎餅 長五郎餅本舗

天正15(1587)年「河内屋長五郎」というひとりの老人が、秀吉に餅を献上したところ大層気に入られ、「以後『長五郎餅』と名乗るべし」と命名されたという。薄い餅皮に餡を包んだ上品な餅は、豊臣秀吉も絶賛の歴史ある銘菓。

地図で見る

感想

羽二重のようにやわらかい、薄皮の餅にしっとりあっさりとしたこし餡がたっぷり。混じりっ気のないシンプルさが長く親しまれている所以とも思われる。

トリビアの池

天正年間、今から400年あまり前の事。京都・北野天満宮の縁日になると決まって現れる一人の老人がいた。境内の出店の者に小さな餅を5、6個売ると去って行く。どこから来てどこへ帰るのか誰も知らない。薄い餅皮に餡を包んだ上品な餅は次第に評判になり、ある時、一人が老人に尋ねると「河内屋長五郎」と名乗ったという。

長五郎餅 長五郎餅本舗

価格 1個 120円
[箱詰め]
6個入 840円
10個入 1,430円
15個入 2,080円
20個入 2,720円
賞味期限 製造より2日
住所 京都市上京区一条七本松西
TEL 075-461-1074
定休日 木曜日
営業時間 8:00~18:00
[店内お茶席]
11:00~15:00(LO)
日曜営業
地方発送
交通 京福電車 北野白梅町駅 徒歩7分程度
京都市営バス 北野天満宮 徒歩3分程度
北野白梅町駅から700m
URL ホームページ

交通アクセス

京都市バス 千本今出川
徒歩8分程度
京都市バス 千本中立売
徒歩6分程度
京都市バス 北野天満宮前
徒歩5分程度
京都市バス 上七軒
徒歩5分程度

10

晩柑 老松
晩柑 老松
9361
大粒のグレープフルーツを一つ一つ手でくりぬき、しぼった果汁と寒天をあわせて、ふたたび皮に…
きつね煎餅 総本家いなりや
きつね煎餅 総本家いなりや
6442
白味噌の入った甘さ控えめの生地を香ばしく焼き上げた伏見稲荷名物。
満月 京菓子司 満月
満月 京菓子司 満月
5035
明治の御代、藤の門旧九條家御用の雅美な焼き菓子、丹波最上級白小豆の濾餡の味。
さ久ら餅 鶴屋寿
さ久ら餅 鶴屋寿
2413
天然の優しい色合いを生かし、塩漬けの桜葉二枚に挟まれた小ぶりな桜餅。
雲龍 俵屋吉富
雲龍 俵屋吉富
8773
丹波大納言小豆製粒餡と村雨餡を一本ずつ手巻きし、雲に乗る龍の姿を表現した意匠棹菓子。小豆本…
祇園ちご餅 三條若狭屋
祇園ちご餅 三條若狭屋
11862
白味噌を甘く炊いたものを求肥で包み氷餅をまぶし竹串にさし、三本を1包みした祇園祭に伝わる…
俵もな嘉 俵屋吉富
俵もな嘉 俵屋吉富
73
ひとつひとつ丁寧に手詰めされた俵型の小ぶりな最中。
柚餅 鶴屋吉信
柚餅 鶴屋吉信
4634
香り高い柚子をやわらかな求肥にこめて国産の和三盆糖をまぶした、風味豊かなつまみ菓子。爽や…
栗まろ 鶴屋吉信
栗まろ 鶴屋吉信
2812
ふっくら、まろやかな薯蕷とこしあんで、蜜づけした栗の実をまるごとくるんだ薯蕷饅頭。秋の味…
夜の梅 虎屋
夜の梅 虎屋
1913
羊羹といえば虎屋、虎屋といえば「夜の梅」と言っても過言ではない、虎屋羊羹の代表。