コトログ京都

粟餅 粟餅所澤屋 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
あわもち  あわもちどころさわや

粟餅 粟餅所澤屋

北野天満宮の前で三百年以上続く粟餅の茶店。

地図で見る

感想

とってもやわらかく伸びの良いプチプチ食感の粟餅に、かなり甘さを控えたこし餡がベストマッチ。黄粉と餡子の二種類を楽しめるのも嬉しい。

トリビアの池

天和2年(1682年)創業、現在12代目。それより44年前の寛永15年(1638年)発行の「毛吹草」に洛中名物として「茶屋粟餅」と記されていることから実際の創業は寛永15年以前からという事になる。

粟餅 粟餅所澤屋

価格 1人前 510円
10個入 1,020円
賞味期限 当日限り
住所 京都市上京区今小路通御前西入紙屋川町838-7
TEL 075-461-4517
定休日 木曜・毎月26日
営業時間 9:00~17:00(売れきれ次第閉店)
日曜営業
地方発送
交通 京都市営バス「北野天満宮前」停留所から徒歩1分
北野白梅町駅から397m

交通アクセス

京都市バス 北野白梅町
徒歩6分程度
京都市バス 北野天満宮前
徒歩1分程度
京都市バス 上七軒
徒歩7分程度
京都市バス 衣笠校前
徒歩8分程度
京福電鉄 北野白梅町
徒歩7分程度

10

やきもち 葵家やきもち総本舗
やきもち 葵家やきもち総本舗
20780
二軒の有名なやきもち屋が混在する上賀茂神社。うち一軒がこちら神社正面の葵家やきもち総本舗…
やきもち 神馬堂
やきもち 神馬堂
304189
あっさりした粒餡をたっぷり、甘味のないシンプルな白餅で包み、一つ一つを丁寧に鉄板で焼き上…
阿闍梨餅 京菓子司 満月
阿闍梨餅 京菓子司 満月
391243
さまざまな素材を練り合わせた餅製の生地に丹波大納言小豆の粒餡を包み焼いた半生菓子。しっと…
春日乃豆 植村義次
春日乃豆 植村義次
3116
大豆の粉に水飴を混ぜて、手ひねりされた可愛らしいお豆さんの形をしたお菓子。
長五郎餅 長五郎餅本舗
長五郎餅 長五郎餅本舗
5232
天正15(1587)年「河内屋長五郎」というひとりの老人が、秀吉に餅を献上したところ大層気に入…
でっち羊羹 駿河屋稲荷店
でっち羊羹 駿河屋稲荷店
177
少なめの小豆、砂糖で作られた、手頃な価格で買える羊羹。
山椒餅 杉々堂
山椒餅 杉々堂
4626
山椒の入った伸びの良い柔らかな餅に、あっさりとしたつぶあんがたっぷり入った大福。
夜の梅 虎屋
夜の梅 虎屋
1913
羊羹といえば虎屋、虎屋といえば「夜の梅」と言っても過言ではない、虎屋羊羹の代表。
きぬた 長久堂
きぬた 長久堂
7542
羊羹を白い絹に見立てた求肥で巻き、和三盆をまぶしたお菓子。
紫野松風 松屋藤兵衛
紫野松風 松屋藤兵衛
280176
松風とは小麦粉に砂糖と麦芽から作った飴を加え、白味噌を入れてねかせ、発酵させた生地を焼い…