コトログ京都

庫裏(三十三間堂) - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す

庫裏(三十三間堂)

豊臣秀吉が発願した京都東山の大仏殿1595年(文録4年)に竣功。同年に秀吉は亡き父母のために天台宗以下八宗の僧侶を集めて千僧供養会(せんそうくようえ)を催した。そのときの台所と伝えられる建物で国宝に指定されている。

地図で見る

庫裏

住所 京都市東山区三十三間堂廻町657

交通アクセス

京都市バス 今熊野
徒歩6分程度
京都市バス 東山七条
徒歩5分程度
京都市バス 博物館三十三間堂前
徒歩3分程度
京都市バス 七条京阪前
徒歩5分程度
京都市バス 塩小路橋
徒歩6分程度
京阪電鉄 七条
徒歩6分程度

見所

本堂
本堂
後白河法皇の御所、法住寺殿の西側に1164年に建てられた蓮華王院の本堂。…

10

銀閣寺
銀閣寺
20472
銀閣寺は正式には慈照寺(じしょうじ)という臨済宗に属する禅寺です。銀閣寺は足利義政により室…
龍安寺
龍安寺
12545
龍安寺の石庭をみると、iPadやiPhoneなど革新的な製品を生みだしているAppleが頭に浮ぶ。シンプ…
法雲院
法雲院
58
臨済宗永源寺派。1661年(寛文1)烏丸資慶が祖父光廣の法号をとり、永源寺の仏頂国師を講じて開…
粟嶋堂宗徳寺
粟嶋堂宗徳寺
2012
粟嶋堂は西山浄土宗に属する宗徳寺境内のお堂です。昔より「あわしまさん」と呼ばれ、親しまれ…
三十三間堂
三十三間堂
309105
三十三間堂の金色に輝く千一体の観音像は息をのむほど壮観で迫力がある。三十三間堂の異様に長…
十念寺
十念寺
143
寺町通に並ぶ寺院の中で,ひときわ目立つのが十念寺の本堂です。建築家としても知られる大阪・…
高台寺
高台寺
227
東山霊山(りょうぜん)の山麓、八坂法観寺の東北にある。正しくは高台寿聖禅寺といい、豊臣秀…
禅華院
禅華院
1016
修学院離宮の南西に位置する小さな寺が臨済宗大徳寺派に属する解脱山禅華院である。 狭い境…
源光庵
源光庵
206
源光庵は曹洞宗の寺院。山号は鷹峰山で正式には鷹峰山寶樹林源光庵という。1346(貞和2)年、大徳…
永観堂禅林寺
永観堂禅林寺
156
大玄関から入ると、抜け雀の欄干と狩野元信や原在明(はらざいめい)の襖絵がある。