コトログ京都

地主神社 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
じしゅじんじゃ

地主神社

地主神社は京都市東山区にある神社で、清水寺のすぐ隣にあり以前は清水寺の鎮守社でした。

創建年代は不明ですが日本建国以前ともいわれており京都でも最古の神社です。

大国主命を主祭神として祀り、縁結びの神さまとして若い女性やカップルに人気のある神社です。縄文時代のものであるといわれる2つの守護石「恋占いの石」は一方の石からもう一方へ、目を閉じたまま歩いてたどり着くれば恋が叶うといわれています。また地主神社は桜の名所でもあり、811年(弘仁2年)に嵯峨天皇が地主桜の美しさに3度車を返したことから「御車返しの桜」とも呼ばれています。

地図で見る

地主神社

ご祭神 大国主命(おおくにぬしのみこと)
創建 不明
住所 京都市東山区清水1丁目317
TEL 075-541-2097

見所

水にとける人形
水にとける人形
商売繁盛・家内安全・開運招福の守り神として厚い信仰を集めています。毎…
おかげ明神
おかげ明神
どんな願い事でも、ひとつだけなら必ず「おかげ」(=ご利益)がいただける…
恋占いの石
恋占いの石
地主神社の境内にある、一対の小さな石。いつからか「恋占いの石」と呼ば…
栗光稲荷
栗光稲荷くりみついなり
商売繁盛・家内安全・開運招福の守り神として厚い信仰を集めています。毎…
恋の願かけ絵馬
恋の願かけ絵馬
参拝に来られた方々が、恋の成就などを願って書かれた絵馬。地主神社では…
手水所
手水所てみずしょ
平成17年10月、手水所の新社殿が完成。大変明るい雰囲気となり、より清々…
祓戸社
祓戸社はらえどしゃ
厄や悪運を除き、活力のある明るい心へと導いてくださる神様です。厄除大…
撫で大国さん
撫で大国さん
大国様のお体を撫でると、その箇所に応じてご利益がいただけます。
本殿
本殿
一般には格天井(ごうてんじょう)か折上格天井であるところが、ここでは外…

10

松尾大社
松尾大社
2210
松尾大社は京都市西京区にある神社で観光地として有名な嵐山の南方に鎮座します。祭神には大山…
河合神社
河合神社
1711
河合神社は下鴨神社糺の森の南に鎮座します。下賀茂神社の摂社で正式には小社宅(おこそべ)神社…
市比賣神社
市比賣神社
7832
市比賣神社は全て女神様をお祀りしているところから女性の守り神とされ、女性全ての願い事にご…
武信稲荷神社
武信稲荷神社
3612
武信稲荷神社は京都市中京区の三条商店街を少し南にはいったところにある神社で、平安時代初期…
御金神社
御金神社
459
御金神社は京都市中京区にある神社で、お金にご利益があると有名な神社です。金色の金箔を施し…
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社
22996
伏見稲荷大社は京都市伏見区にある神社で全国に30,000社あると言われるお稲荷さんの総本宮です…
八坂神社
八坂神社
3920
八坂神社は京都市東山区にある神社で、通称を祇園さんとも呼ばれ、祇園祭で全国に知られていま…
白山神社
白山神社
145
白山神社は京都市中京区にある神社で、京都市役所のすぐ近くにある神社で、祭神には菊理比売(き…
今宮神社
今宮神社
4319
今宮神社は京都市北区にある神社で、大徳寺や船岡山のすぐ北に鎮座します。創建年代は不明だが9…
下鴨神社
下鴨神社
10962
下鴨神社は鴨川と高野川の合流地点に位置する神社で、正式名称を賀茂御祖神社(かもみおやじんじ…