仏殿(妙心寺) - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!
現在地から探す
ぶつでん
仏殿(妙心寺)
三門の後方に南面して建つ仏殿。入母屋造の典型的な禅宗様仏殿。現仏殿以前の仏殿が大破したため、1803(享和3)年に造替の願いを出し、1827(文政10)年に竣工法要が行われ再興された。
地図で見る
交通アクセス
京都市バス 京福妙心寺駅前
徒歩7分程度
京都市バス 妙心寺北門前
徒歩6分程度
京都市バス 木辻南町
徒歩7分程度
京都市バス 妙心寺前
徒歩5分程度
京都市バス 花園駅前
徒歩7分程度
見所
妙心寺
みょうしんじ
妙心寺は臨済宗妙心寺派の大本山で、末寺が全国に約3,500寺ある臨済宗の中…
三門
さんもん
京都の禅宗寺院では東福寺の三門、大徳寺の三門に続いて古い三門建築。楼…
大方丈
おおほうじょう
法堂と寝堂をつなぐ廊下の東に南面する。1654(承応3)年に上棟される。仏殿…
法堂
はっとう
仏殿の後方にある法堂。入母屋造の禅宗様の建築で、山内最大の堂宇。開山…
浴室
通称「明智風呂」と呼ばれ、明智光秀の祖父で塔頭大嶺院の開基である密宗…
関連案内
周辺案内
旅プラン
10
件
天龍寺
152
58
京都を代表する観光名所である嵐山の中にある天龍寺は、夢窓疎石(むそうそせき)の勧めで、足利…
菊野大明神 法雲寺
17
16
悪縁を切る神として信仰されていて、社殿には祈願の札 がかかげられてある。祈願する人は水を供…
銀閣寺
204
72
銀閣寺は正式には慈照寺(じしょうじ)という臨済宗に属する禅寺です。銀閣寺は足利義政により室…
愛宕念仏寺
13
6
重要文化財。方五間、単層入母屋造り。内部の天井は小組格天井、本尊の位置は二重折上げ格天井…
神護寺
60
19
京都の中心部から車を運転し、京都屈指の紅葉の名所、高雄へ向かう。山道をのぼったところに車…
嵐山羅漢
17
9
羅漢とは釈迦の教えを広めようとした弟子たちのことだそうです。 羅漢は宝厳院の前にかなりの数…
源光庵
20
6
源光庵は曹洞宗の寺院。山号は鷹峰山で正式には鷹峰山寶樹林源光庵という。1346(貞和2)年、大徳…
永観堂禅林寺
15
6
大玄関から入ると、抜け雀の欄干と狩野元信や原在明(はらざいめい)の襖絵がある。
あだし野念仏寺
37
14
空海が五智山如来寺を開創し、野ざらしとなっていた遺骸を埋葬したことにはじまるという化野念…
妙心寺
62
20
妙心寺は臨済宗妙心寺派の大本山で、末寺が全国に約3,500寺ある臨済宗の中で最大の宗派である。…
2
件
妙心寺
徒歩1分程度
妙心寺は臨済宗妙心寺派の大本山で、末寺が全国に約3,500寺ある臨済宗の中で最大の宗…
退蔵院
徒歩2分程度
退蔵院は1404年、波多野出雲守重通によって無因宗因禅師を開山として建立されました…
京都観光おすすめランキング
京都観光まとめ
京都観光ブログ
京都神社おすすめランキング
京都寺院おすすめランキング
京都和菓子おすすめランキング
京都お土産おすすめランキング
嵐山おすすめランキング
北山おすすめランキング
京都観光の穴場
京都観光名所ベスト100
二条城の見所と周辺の観光名所
三十三間堂の見所と周辺の観光名所
銀閣寺の見所と周辺の観光名所
下鴨神社の見所と周辺の観光名所
東福寺の見所と周辺の観光名所
清水寺の見所と周辺の観光名所
金閣寺の見所と周辺の観光名所
コトログ京都人気の記事
京都北山周辺ランチ人気店厳選28店
幕末好き必見!幕末志士の足跡をめぐる
恋を叶える京都の人気縁結びスポット
完全保存版!京都人が愛する桜名所
秋の夜長に栗菓子いかが。京都の栗菓子14選
どれ食べはりました?京都のやちもちサミット
食べんと絶対損しはる! 京の絶品門前菓子
京都スイーツ!厳選おいしい和菓子ベスト40
メディア掲載
サイト運営
お問合せ
教室・スクール管理
京都の無添加クッキー専門店