古よりは、薄雲御所又は烏丸御所、竹の内御所と呼ばれてまいりました。建立は1428年にさかのぼり、足利義満の子息足利義持(足利4代将軍)の正室日野栄子(慈受院浄賢竹庭尼大禅師)が、亡夫の遺言により、天皇家の菩提を弔うため建立したと伝えられています。
10件
9件
2件