コトログ京都

経蔵(仁和寺) - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
きょうぞう

経蔵(仁和寺)

金堂東側に建つ3間四面の宝形造、瓦葺の建物で、寛永年間に堂宇再興を取仕切った顕証上人が、経典・密教儀軋など膨大な数の聖教類や古記録を整理・保管するために造営した。その他の建築物と同じく江戸初期の建造である。造りは仁和寺の建造物には珍しく、禅宗様式で統一されている。

地図で見る

交通アクセス

京都市バス 御室仁和寺
徒歩6分程度
京都市バス 御室
徒歩6分程度
京都市バス 塔ノ下町
徒歩3分程度

見所

仁和寺
仁和寺にんなじ
仁和寺といえば遅咲きで知られる御室の桜。市中の桜がおよそ散り始めたこ…
水掛不動
水掛不動みずかけふどう
近畿三十六不動霊場の14番札所。仁和寺の裏山より湧き出る水を中央の不動…
五重塔
五重塔ごじゅうのとう
1644(寛永21)年の建立とされるが、昭和の屋根葺替で同21年墨書のある土居…
金剛華菩薩
金剛華菩薩こんごうけぼさつ
霊宝館の南側、杉並の中に祀られているこの仏像は、仁和寺に伝わる御室流…
観音堂
観音堂かんのんどう
仁和寺創建の40年後、928(延長6)年の建立とされ、現在の建物は1624~44(寛…
鐘楼
鐘楼しょうろう
境内の北西、御影堂の横にある鐘楼。周囲を板で覆っているので袴腰式(はか…
金堂
金堂こんどう
仁和寺の中心堂宇。1642(寛永19)年から21年にかけ内裏紫宸殿を移築。本尊…
御影堂
御影堂みえいどう
1211(建暦元)年の創建ながら、今の建物は、1596~1615(慶長年間)年造営の…
二王門
二王門におうもん
境内正面に建つ巨大な二重門。1637(寛永14)年から1644(正保元)年にかけて…

10

常寂光寺
常寂光寺
112
本堂は、第二世通明院日韶上人(日野大納言輝資の息男)代に小早川秀秋の助力を得て、桃山城客殿…
常徳寺
常徳寺
157
常徳寺は山号を知足山という日蓮宗寺院。常徳寺は知足院の遺蹟とのことで、平安時代末期の関白…
菊野大明神 法雲寺
菊野大明神 法雲寺
1716
悪縁を切る神として信仰されていて、社殿には祈願の札 がかかげられてある。祈願する人は水を供…
壬生寺
壬生寺
3012
壬生寺は、律宗の別格本山で、地蔵信仰や融通念仏の寺として知られている。母の孝養のために三…
粟嶋堂宗徳寺
粟嶋堂宗徳寺
2012
粟嶋堂は西山浄土宗に属する宗徳寺境内のお堂です。昔より「あわしまさん」と呼ばれ、親しまれ…
清水寺
清水寺
577213
今も昔も人々を惹きつけてやまない清水寺ですが、その人気はすでに平安時代からあり、当時から…
高台寺
高台寺
227
東山霊山(りょうぜん)の山麓、八坂法観寺の東北にある。正しくは高台寿聖禅寺といい、豊臣秀…
相国寺
相国寺
5419
鎌倉幕府、二代将軍足利義詮(よしあきら)の死によって、わずか10歳で家督を継いだ足利義満は、…
法然院
法然院
4112
鬱蒼とした竹林の先に見える法然院の茅葺の門は、京都でも指折りの景観である。哲学の道を東に…
龍安寺
龍安寺
12545
龍安寺の石庭をみると、iPadやiPhoneなど革新的な製品を生みだしているAppleが頭に浮ぶ。シンプ…