東寺亀(東寺) - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!
現在地から探す
東寺亀(東寺)
自分の患っているところ触りながら右回りに歩くとご利益があるそうです。たくさんの亀が集まる亀の楽園です。
地図で見る
交通アクセス
京都市バス 東寺東門前
徒歩3分程度
京都市バス 東寺西門前
徒歩2分程度
東寺
亀
見所
東寺
とうじ
796年の平安遷都の頃、平安京内の寺院の建立は東寺と西寺以外には許されず…
大日堂
だいにちどう
もともとは江戸時代は御御堂の礼拝所であった大日堂は大日如来像を安置し…
金堂
こんどう
金堂は本来は東寺の本堂であり、構造は天竺様と和様を折衷した雄大な桃山…
毘沙門堂
びしゃもんどう
御影堂の南側にある。以前羅城門の二階にあった、兜跋毘沙門天を安置する…
御影堂
みえいどう
東寺伽藍の西北の一郭を西院と呼び、かつては空海の住房があったとされる…
宝蔵
弘法大師空海が唐の国師、恵果から授かり、現在、国宝となっている密教法…
食堂
じきどう
創建は不明であるが、843(承和10)年に伝法灌頂の記録があり、その頃までに…
講堂
こうどう
金堂の背後に建つ。講堂は東寺が空海に下賜された823(弘仁14)年にはまだ建…
観智院
かんちいん
観智院は東寺の子院の第一とされ、優秀な学僧を輩出した格式の高い別格本…
関連案内
周辺案内
旅プラン
10
件
天龍寺
152
58
京都を代表する観光名所である嵐山の中にある天龍寺は、夢窓疎石(むそうそせき)の勧めで、足利…
相国寺
54
19
鎌倉幕府、二代将軍足利義詮(よしあきら)の死によって、わずか10歳で家督を継いだ足利義満は、…
南禅寺
99
36
南禅寺といえば、石川五右衛門の「絶景かな」のせりふで有名な豪壮な三門が知られています。現…
釘抜地蔵 石像寺
12
4
弘法大師が唐から持ち帰った石を刻んだとされる地蔵を祀る。この地蔵が、人々の身体や心の苦し…
あだし野念仏寺
37
14
空海が五智山如来寺を開創し、野ざらしとなっていた遺骸を埋葬したことにはじまるという化野念…
実相院
14
4
実相院は岩倉門跡とも呼ばれ、書院造の建物や襖絵など宮廷生活を偲ばせる優雅さがある名刹であ…
龍安寺
125
45
龍安寺の石庭をみると、iPadやiPhoneなど革新的な製品を生みだしているAppleが頭に浮ぶ。シンプ…
霊鑑寺門跡
22
14
霊鑑寺は、谷の御所とも呼ばれる臨済宗南禅寺派の門跡尼寺(出家した皇女が門跡となる寺)。山…
養源院
15
11
1594年(文禄3年)に秀吉の側室淀殿によって、父浅井長政の供養のために建てられた。養源院は長政…
銀閣寺
204
72
銀閣寺は正式には慈照寺(じしょうじ)という臨済宗に属する禅寺です。銀閣寺は足利義政により室…
2
件
東寺
徒歩5分程度
796年の平安遷都の頃、平安京内の寺院の建立は東寺と西寺以外には許されず、平安京に…
六孫王神社
徒歩6分程度
六孫王神社は源経基(清和天皇の第六皇子貞純親王の子であり、天皇の孫であることから…
京都観光おすすめランキング
京都観光まとめ
京都観光ブログ
京都神社おすすめランキング
京都寺院おすすめランキング
京都和菓子おすすめランキング
京都お土産おすすめランキング
嵐山おすすめランキング
北山おすすめランキング
京都観光の穴場
京都観光名所ベスト100
二条城の見所と周辺の観光名所
三十三間堂の見所と周辺の観光名所
銀閣寺の見所と周辺の観光名所
下鴨神社の見所と周辺の観光名所
東福寺の見所と周辺の観光名所
清水寺の見所と周辺の観光名所
金閣寺の見所と周辺の観光名所
コトログ京都人気の記事
京都北山周辺ランチ人気店厳選28店
幕末好き必見!幕末志士の足跡をめぐる
恋を叶える京都の人気縁結びスポット
完全保存版!京都人が愛する桜名所
秋の夜長に栗菓子いかが。京都の栗菓子14選
どれ食べはりました?京都のやちもちサミット
食べんと絶対損しはる! 京の絶品門前菓子
京都スイーツ!厳選おいしい和菓子ベスト40
メディア掲載
サイト運営
お問合せ
教室・スクール管理
京都の無添加クッキー専門店