コトログ京都

本堂(六波羅蜜寺) - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
ほんどう

本堂(六波羅蜜寺)

現在の本堂は1966(昭和41)年から3年をかけて解体修理が行われ一新された。正面には、寺号を大書した扁額(へんがく)が掲げられる。国宝に指定されている本尊十一面観世音菩薩立像は秘仏として本堂中央の厨子に納められ、12年に一度開帳される。

地図で見る

交通アクセス

京都バス 東山五条
徒歩6分程度
京都市バス 五条坂
徒歩7分程度
京都市バス 清水道
徒歩6分程度
京都市バス 東山安井
徒歩9分程度
京都市バス 五条京阪前
徒歩7分程度

見所

弁天社
弁天社べんてんしゃ
本堂と客殿の間にある弁天社。日本最古の都七福神の弁財天を安置している…

10

愛宕念仏寺
愛宕念仏寺
136
重要文化財。方五間、単層入母屋造り。内部の天井は小組格天井、本尊の位置は二重折上げ格天井…
満願寺
満願寺
116
天慶3年(940年)に菅原道真の乳母だったという多治比文子(たじひのあやこ)は、西ノ京に道真を追…
十念寺
十念寺
143
寺町通に並ぶ寺院の中で,ひときわ目立つのが十念寺の本堂です。建築家としても知られる大阪・…
三十三間堂
三十三間堂
309105
三十三間堂の金色に輝く千一体の観音像は息をのむほど壮観で迫力がある。三十三間堂の異様に長…
六角堂
六角堂
1010
「六角さん」の名称で、京の町の人々から親しまれている六角堂は、正式には紫雲山頂法寺(ちょう…
光雲寺
光雲寺
94
哲学の道近くにある南禅寺の境外塔頭で、もとは摂津国難波にて南禅寺の開山・大明国師無関普門…
仁和寺
仁和寺
5518
仁和寺といえば遅咲きで知られる御室の桜。市中の桜がおよそ散り始めたころに、低い木に豪華な…
證安院
證安院
6024
二尊院〜化野念仏寺の途中にある、證安院(しょうあんいん)。浄土宗京都教区嵯峨組寺院27カ寺…
養源院
養源院
1511
1594年(文禄3年)に秀吉の側室淀殿によって、父浅井長政の供養のために建てられた。養源院は長政…
建仁寺
建仁寺
6622
臨済宗の開祖である栄西が建立し、京都で最も古い禅寺である建仁寺は、京都の中心地の賑やかな…