へそ石(六角堂) - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!
現在地から探す
へそ石(六角堂)
本堂東側に平面六角形の平らな石がありへそ石と呼ばれる。旧本堂の礎石と伝えられ、頂法寺が平安京造営以前から存在し、位置もほぼ移動していないことから、この石が京都の中心であるといわれている。
地図で見る
交通アクセス
京都バス 新町御池
徒歩8分程度
京都バス 堺町御池
徒歩8分程度
京都市バス 烏丸御池
徒歩6分程度
京都市バス 烏丸三条
徒歩1分程度
京都市営地下鉄 烏丸御池
徒歩6分程度
六角堂
頂法寺
関連案内
周辺案内
旅プラン
10
件
常徳寺
15
7
常徳寺は山号を知足山という日蓮宗寺院。常徳寺は知足院の遺蹟とのことで、平安時代末期の関白…
嵐山羅漢
17
9
羅漢とは釈迦の教えを広めようとした弟子たちのことだそうです。 羅漢は宝厳院の前にかなりの数…
龍安寺
125
45
龍安寺の石庭をみると、iPadやiPhoneなど革新的な製品を生みだしているAppleが頭に浮ぶ。シンプ…
大徳寺
84
34
大徳寺山内の二十余りの塔頭はことごとく一級の美術館といっていい。街道を行く(大徳寺散歩)で…
釘抜地蔵 石像寺
12
4
弘法大師が唐から持ち帰った石を刻んだとされる地蔵を祀る。この地蔵が、人々の身体や心の苦し…
光念寺
36
16
光念寺は浄土宗の寺院。常盤御前が牛若丸の安産を祈願して寄進したと伝えられる「腹帯地蔵」が…
永観堂禅林寺
15
6
大玄関から入ると、抜け雀の欄干と狩野元信や原在明(はらざいめい)の襖絵がある。
退蔵院
9
2
退蔵院は1404年、波多野出雲守重通によって無因宗因禅師を開山として建立されました。退蔵院は…
光悦寺
33
12
鷹峯街道を歩いていくと風情ある石畳の参道がとつぜん現れ、思わず足がとまる。その美しい参道…
高台寺
22
7
東山霊山(りょうぜん)の山麓、八坂法観寺の東北にある。正しくは高台寿聖禅寺といい、豊臣秀…
4
件
六角堂
徒歩1分以内
「六角さん」の名称で、京の町の人々から親しまれている六角堂は、正式には紫雲山頂…
大極殿 大極殿本舗
徒歩7分程度
優しい甘さの白餡が、口の中でホロッとほどける、素朴でどこか懐かしいお饅頭。平安…
レースかん 大極殿本舗
徒歩7分程度
レモンの輪切りを浮かべた涼しげなレモン味の寒天菓子。
錦市場
徒歩7分程度
京の台所として知られる「錦市場」は京都市の中心部にある錦小路通沿いの商店街です…
京都観光おすすめランキング
京都観光まとめ
京都観光ブログ
京都神社おすすめランキング
京都寺院おすすめランキング
京都和菓子おすすめランキング
京都お土産おすすめランキング
嵐山おすすめランキング
北山おすすめランキング
京都観光の穴場
京都観光名所ベスト100
二条城の見所と周辺の観光名所
三十三間堂の見所と周辺の観光名所
銀閣寺の見所と周辺の観光名所
下鴨神社の見所と周辺の観光名所
東福寺の見所と周辺の観光名所
清水寺の見所と周辺の観光名所
金閣寺の見所と周辺の観光名所
コトログ京都人気の記事
京都北山周辺ランチ人気店厳選28店
幕末好き必見!幕末志士の足跡をめぐる
恋を叶える京都の人気縁結びスポット
完全保存版!京都人が愛する桜名所
秋の夜長に栗菓子いかが。京都の栗菓子14選
どれ食べはりました?京都のやちもちサミット
食べんと絶対損しはる! 京の絶品門前菓子
京都スイーツ!厳選おいしい和菓子ベスト40
メディア掲載
サイト運営
お問合せ
教室・スクール管理
こども向け習い事