コトログ京都

錦市場 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
にしきいちば

錦市場

京の台所として知られる「錦市場」は京都市の中心部にある錦小路通沿いの商店街です。京都でも一番の賑わいがある四条通りを、一本北に入った東西の通り(寺町通-高倉通)にあり、京野菜などの生鮮食品や、漬物や惣菜などの加工食品の老舗が軒を連ねます。

錦市場の歴史は400年以上といわれており、地下水が豊富であったため、この地に魚市場が開かれたのが始まりだそうです。現在では老舗の中に、現代的にアレンジされた和風テーストのスイーツや、かわいい雑貨店など観光客向けのお店も多く、地元の方も含めたくさんの観光客で賑わいます。

地図で見る

交通アクセス

京都市バス 四条烏丸
徒歩7分程度
京都市バス 四条高倉
徒歩3分程度
京都市バス 烏丸三条
徒歩9分程度
京都市営地下鉄 四条
徒歩8分程度

10

京都府立植物園
京都府立植物園
3714
京都府立植物園は、京都市左京区にある1924(大正13)年に開園した日本で初の植物園です。植物園…
嵐山のはんなり路地
嵐山のはんなり路地
114
嵐山駅となりの路地では、きれいに手入れされた花たちが、路地をはんなり演出します。観光客が…
京福電気鉄道 嵐山駅
京福電気鉄道 嵐山駅
103
京福電気鉄道の嵐山駅です。 嵐山観光スポットのど真ん中ということだけありみごとな和一色の駅…
松ヶ崎妙法送り火
松ヶ崎妙法送り火
92
松ヶ崎大黒天の境内の脇を3分ほど登っていくと、「法」の火元に登ることができます。京都を一望…
平野屋
平野屋
2611
創業4百年という老舗 平野屋たたずまいもさすがの風格です。
喫茶若王子跡
喫茶若王子跡
2210
熊野若王子神社のそばに若王子寺観音と書いた石碑があります。以前は喫茶若王子という喫茶店だ…
岡崎疏水
岡崎疏水
297
琵琶湖の水を京都のおくるため1890年(明治23年)にした琵琶湖疏水ですが、平安神宮や京都市美術…
大田の沢 カキツバタ野生群落
大田の沢 カキツバタ野生群落
4725
大田神社のカキツバタは参道東側の「大田の沢」に約2万5千株が群生。人の手は加わっておらず…
大堰川
大堰川
92
嵐山の中心を流れる大堰川。渡月橋周辺ではボートや川下りなどが楽しめます。
和な公衆トイレ嵐山
和な公衆トイレ嵐山
74
嵐山・桂川沿い北西側の公衆トイレ。さすが、観光地の京都はトイレも「和」です。 公衆トイレが…