コトログ京都

錦市場 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
にしきいちば

錦市場

京の台所として知られる「錦市場」は京都市の中心部にある錦小路通沿いの商店街です。京都でも一番の賑わいがある四条通りを、一本北に入った東西の通り(寺町通-高倉通)にあり、京野菜などの生鮮食品や、漬物や惣菜などの加工食品の老舗が軒を連ねます。

錦市場の歴史は400年以上といわれており、地下水が豊富であったため、この地に魚市場が開かれたのが始まりだそうです。現在では老舗の中に、現代的にアレンジされた和風テーストのスイーツや、かわいい雑貨店など観光客向けのお店も多く、地元の方も含めたくさんの観光客で賑わいます。

地図で見る

交通アクセス

京都市バス 四条烏丸
徒歩7分程度
京都市バス 四条高倉
徒歩3分程度
京都市バス 烏丸三条
徒歩9分程度
京都市営地下鉄 四条
徒歩8分程度

10

嵐山のちょっと気になるオブジェたち
嵐山のちょっと気になるオブジェたち
206
妙智院の前にいるお地蔵さん。なんとも愛くるしいお地蔵さんです。和の京都らしからぬ、かなり…
賀茂川の桜
賀茂川の桜
198
一般的には鴨川という名前で知られていますが、京都では出町柳で高野川と合流する以前は「賀茂…
大堰川
大堰川
92
嵐山の中心を流れる大堰川。渡月橋周辺ではボートや川下りなどが楽しめます。
愛宕古道街道
愛宕古道街道
2810
愛宕古道街道 奥嵯峨野。念仏寺の千灯供養と地域の地蔵盆とに合わせて、愛宕古道街道灯し(あた…
上賀茂伝統的建造物群保存地区
上賀茂伝統的建造物群保存地区
3915
上賀茂神社の境内を流れるならの小川が明神川と名を変えて東に流れ出る。その明神川に沿って上…
嵐山のはんなり路地
嵐山のはんなり路地
114
嵐山駅となりの路地では、きれいに手入れされた花たちが、路地をはんなり演出します。観光客が…
竹林の中の踏切
竹林の中の踏切
2512
化野念仏寺から嵐山にぬける間の踏切です。竹林の中のなんともいい感じの踏切です。嵐山からは…
平野屋
平野屋
2611
創業4百年という老舗 平野屋たたずまいもさすがの風格です。
京福電気鉄道 嵐山駅
京福電気鉄道 嵐山駅
103
京福電気鉄道の嵐山駅です。 嵐山観光スポットのど真ん中ということだけありみごとな和一色の駅…
松ヶ崎妙法送り火
松ヶ崎妙法送り火
92
松ヶ崎大黒天の境内の脇を3分ほど登っていくと、「法」の火元に登ることができます。京都を一望…