コトログ京都

蹲踞(龍安寺) - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
つくばい

蹲踞(龍安寺)

茶室蔵六庵の露地にある。蹲踞は茶室に入る前に手や口を清めるための手水を張っておく石のこと。ここの蹲踞には「吾唯足知」(われ、ただ足るを知る)の4字が刻まれているが、その意味合いから石庭の石が「一度に14個しか見ることができない」ことを「不満に思わず満足する心を持ちなさい」という戒めでもあるといわれる。

また水を溜めておくための中央の四角い穴が「吾唯足知」の4つの漢字の「へん」や「つくり」の「口」として共有されているのが見どころであり、そのため一見「五・隹・疋・矢」と読める。徳川光圀の寄進と伝承されているが、一般拝観者が見ることのできるものは複製である。

地図で見る

交通アクセス

京都市バス 塔ノ下町
徒歩8分程度
京都市バス 竜安寺前
徒歩5分程度

見所

龍安寺
龍安寺りょうあんじ
龍安寺の石庭をみると、iPadやiPhoneなど革新的な製品を生みだしているApp…
侘助椿
侘助椿わびすけつばき
三月上旬〜四月上旬に開花。桃山時代、「侘助」という人物が朝鮮から持ち…
石庭
石庭せきてい
正しくは方丈庭園といい、国の史跡及び特別名勝に指定されている。幅25メ…
鏡容池
鏡容池きょうようち
龍安寺の山門を入って左手に見えるのが、回遊式庭園の中央にある鏡容池で…
勅使門
勅使門ちょくしもん
石庭の東側にある建物で、現在は不開門(あかずのもん)である。寛政9年の火…

10

霊鑑寺門跡
霊鑑寺門跡
2214
霊鑑寺は、谷の御所とも呼ばれる臨済宗南禅寺派の門跡尼寺(出家した皇女が門跡となる寺)。山…
渉成園
渉成園
125
滴翠軒から南へ吹放しの廊下で連なり、臨池亭が池に臨んで東向に建つ。八畳二間と入側から成り…
西本願寺
西本願寺
173
宝暦10年(1760)再建。東西42メートル、南北45メートル、高さ25メートル。中央に阿弥陀如来の木…
清水寺
清水寺
577213
今も昔も人々を惹きつけてやまない清水寺ですが、その人気はすでに平安時代からあり、当時から…
大覚寺
大覚寺
4517
大覚寺は嵯峨天皇が別荘として建てた嵯峨院が始まりとされる。嵯峨天皇の死後、長女である淳和…
三十三間堂
三十三間堂
309105
三十三間堂の金色に輝く千一体の観音像は息をのむほど壮観で迫力がある。三十三間堂の異様に長…
源光庵
源光庵
206
源光庵は曹洞宗の寺院。山号は鷹峰山で正式には鷹峰山寶樹林源光庵という。1346(貞和2)年、大徳…
龍安寺
龍安寺
12545
龍安寺の石庭をみると、iPadやiPhoneなど革新的な製品を生みだしているAppleが頭に浮ぶ。シンプ…
光悦寺
光悦寺
3312
鷹峯街道を歩いていくと風情ある石畳の参道がとつぜん現れ、思わず足がとまる。その美しい参道…
金閣寺
金閣寺
314110
京都観光でまず訪れたい場所といえば清水寺や金閣寺がすぐに頭に浮かびます。黄金に輝くきらび…