コトログ京都

平安茶寮 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す

平安茶寮

たくさんの観光名所に囲まれた平安茶寮は、和風デザートが魅力のセルフサービススタイルの珈琲店。豊かな緑に囲まれた店内で、ゆったりとおくつろぎいただけます。季節に合わせたメニューを多数取り揃えておりますので、ぜひお越しください。

地図で見る

10

俵もな嘉 俵屋吉富
俵もな嘉 俵屋吉富
73
ひとつひとつ丁寧に手詰めされた俵型の小ぶりな最中。
茶寮 京林泉
茶寮 京林泉
238
龍馬が好んだといわれる軍鶏料理が堪能できるそうです。
大福 鳳瑞庵
大福 鳳瑞庵
19162
いろいろな大福がたくさんある鳳瑞庵。塩黒豆大福つぶあん 塩よもぎ大福 いも大福 カスター…
ビストロ・ラミューズ
ビストロ・ラミューズ
3317
2016年3月28日で閉店。 ビストロ・ラミューズは京都市北区にあるカジュアル・フレンチレスト…
一膳飯屋 りぃぼん
一膳飯屋 りぃぼん
67
上賀茂神社から徒歩約2分。釜炊きのごはんや上賀茂野菜を使った一品が味わえる、昔ながらの洋食…
きつね煎餅 総本家いなりや
きつね煎餅 総本家いなりや
6442
白味噌の入った甘さ控えめの生地を香ばしく焼き上げた伏見稲荷名物。
鉄板焼・お好み焼き ここ家
鉄板焼・お好み焼き ここ家
75
北山駅1番出口から南へ徒歩約4分。100種類以上のメニューが揃う人気の鉄板焼・お好み焼き屋さん…
祇園ちご餅 三條若狭屋
祇園ちご餅 三條若狭屋
11862
白味噌を甘く炊いたものを求肥で包み氷餅をまぶし竹串にさし、三本を1包みした祇園祭に伝わる…
お好み焼き なるせ
お好み焼き なるせ
219
嵐電・天龍寺前の小道を入ったところにある、お好み焼き なるせ。「餓爺=くそじじ」とバックプ…
お食事処 亀山家
お食事処 亀山家
1612
嵐山・桂川沿い北西側にポツリとたたずむお食事処 亀山家。川沿いにぼんやり並ぶ提灯に、なんと…

12

京都市観光協会観光情報センター
徒歩1分以内
平安神宮前にある京都市観光協会観光情報センター。
平安神宮
徒歩1分程度
平安神宮は京都市東山区にある神社です。祭神には桓武天皇(かんむてんのう)と孝明天…
御辰稲荷神社
徒歩5分程度
御辰稲荷神社は京都市左京区の平安神宮の北側にあるに小さな神社です。祭神には宇迦…
本妙寺
徒歩6分程度
1574年(天正2)日典が新烏丸丸太町付近に創建。宝永の大火のあと、現在地へ移った。…
須賀神社
徒歩7分程度
須賀神社は左京区にある神社で平安神宮のちょうど北側に鎮座します。須賀神社は須佐…
積善院凖提堂
徒歩7分程度
鎌倉時代1200年頃の創建。聖護院塔頭。江戸時代建立の凖提堂と明治の初め合併され積…
京都市動物園
徒歩7分程度
京都市動物園。いつも家族連やカップルで賑わっています。
熊野神社
徒歩8分程度
熊野神社は京都市左京区にある神社で京大病院の南側にあります。通りをはさんだ向か…
聖護院八ッ橋総本店
徒歩8分程度
左京区聖護院に本店を構える八ッ橋を代表する老舗。創業は元禄2年(1689年)といわれ、…
満願寺
徒歩8分程度
天慶3年(940年)に菅原道真の乳母だったという多治比文子(たじひのあやこ)は、西ノ京…
本家八ッ橋西尾
徒歩8分程度
左京区聖護院に本店を構える八ッ橋を代表する老舗。創業は元禄年間(1687年)といわれ…
聖護院門跡
徒歩8分程度
本山修験宗の総本山。寛治4年(1090年)の白河上皇が熊野三山を参詣する熊野御幸に際し…