コトログ京都

聖護院八ッ橋総本店 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
しょうごいんやつはしほんてん

聖護院八ッ橋総本店

左京区聖護院に本店を構える八ッ橋を代表する老舗。創業は元禄2年(1689年)といわれ、八橋検校の墓参に訪れる人たちに向けて八ッ橋を作りはじめたのが始まりと言われております。現在でも八ッ橋を中心に生八ッ橋や筒状にした八ツ橋「カネール」など新しい商品も発売しています。

地図で見る

聖護院八ッ橋総本店

住所 京都市左京区聖護院山王町6
TEL 075-761-5151
営業時間 8:00-17:00
地方発送
URL ホームページ

交通アクセス

京都市バス 近衛通
徒歩5分程度
京都市バス 熊野神社前
徒歩2分程度

見所

生八ツ橋
生八ツ橋なまやつはし
元禄二年(1689年)、近世箏曲の祖八橋検校の歿後、葬られた黒谷金戒光明…

10

でっち羊羹 駿河屋稲荷店
でっち羊羹 駿河屋稲荷店
177
少なめの小豆、砂糖で作られた、手頃な価格で買える羊羹。
阿闍梨餅 京菓子司 満月
阿闍梨餅 京菓子司 満月
391243
さまざまな素材を練り合わせた餅製の生地に丹波大納言小豆の粒餡を包み焼いた半生菓子。しっと…
満月 京菓子司 満月
満月 京菓子司 満月
4931
明治の御代、藤の門旧九條家御用の雅美な焼き菓子、丹波最上級白小豆の濾餡の味。
和三盆山椒ノ餅 仙太郎
和三盆山椒ノ餅 仙太郎
1411
ピリリと刺激の利いた山椒と徳島県産の和三盆糖を合わせた餅菓子。
きつね煎餅 総本家いなりや
きつね煎餅 総本家いなりや
6441
白味噌の入った甘さ控えめの生地を香ばしく焼き上げた伏見稲荷名物。
きぬた 長久堂
きぬた 長久堂
7542
羊羹を白い絹に見立てた求肥で巻き、和三盆をまぶしたお菓子。
栗まろ 鶴屋吉信
栗まろ 鶴屋吉信
2812
ふっくら、まろやかな薯蕷とこしあんで、蜜づけした栗の実をまるごとくるんだ薯蕷饅頭。秋の味…
雲龍 俵屋吉富
雲龍 俵屋吉富
8671
丹波大納言小豆製粒餡と村雨餡を一本ずつ手巻きし、雲に乗る龍の姿を表現した意匠棹菓子。小豆本…
松の翠 紫野源水
松の翠 紫野源水
12472
大粒丹波大納言小豆を上にあしらい、さらにシャリシャリした琥珀状の砂糖衣でコーティングされ…
西陣風味 千本玉壽軒
西陣風味 千本玉壽軒
2817
千本玉壽軒の代表銘菓の一つ。黒ごまが入ったこし餡を、絹のようななめらかな口当たりの羽二重…