コトログ京都

大師堂(神護寺) - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
だいしどう

大師堂(神護寺)

大師堂は境内の片隅にひっそりと建つ、柿葺(こけらぶき)の建物で、弘法大師空海が神護寺の前身である高雄山寺にいた時の住坊である「納涼坊」を由諸とする。堂内には重要文化財である板彫弘法大師像を安置する。

地図で見る

交通アクセス

京都市バス 高雄
徒歩8分程度

見所

硯石亭
硯石亭すずりいしてい
硯石亭は神護寺の急な石段の参道途中にあるお食事処です。道明寺餅の上に…
鐘楼
鐘楼しょうろう
和気清麻呂公霊廟脇の石段上に板張り袴越し付きの壮麗な姿をみせる。中に…
金堂
金堂こんどう
1934(昭和9)年に山口玄洞の寄進によって建立された比較的新しい建物。神護…

10

三面大黒天
三面大黒天
135
福徳信仰の象徴として、豊臣秀吉が念持仏としたといわれる珍しい尊像です。いわば秀吉の出世守…
南禅寺
南禅寺
9936
南禅寺といえば、石川五右衛門の「絶景かな」のせりふで有名な豪壮な三門が知られています。現…
光悦寺
光悦寺
3312
鷹峯街道を歩いていくと風情ある石畳の参道がとつぜん現れ、思わず足がとまる。その美しい参道…
銀閣寺
銀閣寺
20472
銀閣寺は正式には慈照寺(じしょうじ)という臨済宗に属する禅寺です。銀閣寺は足利義政により室…
清水寺
清水寺
577213
今も昔も人々を惹きつけてやまない清水寺ですが、その人気はすでに平安時代からあり、当時から…
金戒光明寺
金戒光明寺
141
内陣正面には宗祖法然上人75歳の御影(座像)を奉安している。 火災による焼失後、昭和19年に再…
あだし野念仏寺
あだし野念仏寺
3714
空海が五智山如来寺を開創し、野ざらしとなっていた遺骸を埋葬したことにはじまるという化野念…
愛宕念仏寺
愛宕念仏寺
136
重要文化財。方五間、単層入母屋造り。内部の天井は小組格天井、本尊の位置は二重折上げ格天井…
釘抜地蔵 石像寺
釘抜地蔵 石像寺
124
弘法大師が唐から持ち帰った石を刻んだとされる地蔵を祀る。この地蔵が、人々の身体や心の苦し…
高台寺
高台寺
227
東山霊山(りょうぜん)の山麓、八坂法観寺の東北にある。正しくは高台寿聖禅寺といい、豊臣秀…