コトログ京都

金堂(神護寺) - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
こんどう

金堂(神護寺)

1934(昭和9)年に山口玄洞の寄進によって建立された比較的新しい建物。神護寺の中心堂宇で入母屋造、本瓦葺。須弥壇中央の厨子に本尊薬師如来立像を安置。左右には日光・月光菩薩立像と室町時代の四天王立・十二神将が立つ。

地図で見る

交通アクセス

京都市バス 御所ノ口
徒歩7分程度
京都市バス 高雄
徒歩6分程度

見所

硯石亭
硯石亭すずりいしてい
硯石亭は神護寺の急な石段の参道途中にあるお食事処です。道明寺餅の上に…
大師堂
大師堂だいしどう
大師堂は境内の片隅にひっそりと建つ、柿葺(こけらぶき)の建物で、弘法大…
鐘楼
鐘楼しょうろう
和気清麻呂公霊廟脇の石段上に板張り袴越し付きの壮麗な姿をみせる。中に…

10

光悦寺
光悦寺
3312
鷹峯街道を歩いていくと風情ある石畳の参道がとつぜん現れ、思わず足がとまる。その美しい参道…
青蓮院門跡
青蓮院門跡
93
境内奥(南側)に西面して建つ方三間、宝形造の小堂。堂内の厨子にはご本尊「熾盛光如来」の曼…
南禅寺
南禅寺
9936
南禅寺といえば、石川五右衛門の「絶景かな」のせりふで有名な豪壮な三門が知られています。現…
相国寺
相国寺
5419
鎌倉幕府、二代将軍足利義詮(よしあきら)の死によって、わずか10歳で家督を継いだ足利義満は、…
祇王寺
祇王寺
195
現在の祇王寺は、昔の往生院の境内である。往生院は法然上人の門弟良鎮に依って創められたと伝…
銀閣寺
銀閣寺
20472
銀閣寺は正式には慈照寺(じしょうじ)という臨済宗に属する禅寺です。銀閣寺は足利義政により室…
東寺
東寺
10143
796年の平安遷都の頃、平安京内の寺院の建立は東寺と西寺以外には許されず、平安京にはこの二寺…
東福寺
東福寺
12043
黄金色に染まる「通天紅葉」と呼ばれる京都屈指の紅葉名所。昭和の天才作庭家、重森三玲の作庭…
霊鑑寺門跡
霊鑑寺門跡
2214
霊鑑寺は、谷の御所とも呼ばれる臨済宗南禅寺派の門跡尼寺(出家した皇女が門跡となる寺)。山…
あだし野念仏寺
あだし野念仏寺
3714
空海が五智山如来寺を開創し、野ざらしとなっていた遺骸を埋葬したことにはじまるという化野念…