コトログ京都

大将軍神社 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
にしがもたいしょうぐんじんじゃ

大将軍神社

大将軍神社は京都市北区の西賀茂にある神社。西賀茂の産土神で主祭神磐長姫命ほか4柱をまつる。京都市内には複数の大将軍神社(北区紫野の今宮神社境内の大将軍神社、東山区東山三条の大将軍神社、伏見区藤の森神社境内の大将軍神社)が存在することから西賀茂大将軍神社とも呼ばれる。

創建は古く609年(推古17年)といわれており、桓武天皇の平安京造営の時に、京都の四方に「大将軍神社」を祀り、当社を北方の守護神としたと伝えられる。境内に鎮座する建築物とそれを取り囲む樹木とが一体となって、鎮守の森としての境内景観を留めており、京都市によって当社境内全域も「大将軍神社文化財環境保全地区」に指定されている。

地図で見る

大将軍神社

ご祭神 磐長姫命(いわながひめのみこと)
創建 609年(推古17年)
住所 京都市北区西賀茂角社町

交通アクセス

京都市バス 神光院前
徒歩6分程度
京都市バス 大宮総門口町
徒歩3分程度
京都市バス 山ノ前町
徒歩5分程度
京都市バス 大宮小野堀町
徒歩7分程度

10

幸神社
幸神社
3619
幸神社はさいのかみのやしろと読み、出町柳商店街を少し西に行った御所の北側にあります。 …
文子天満宮
文子天満宮
122
文子天満宮は菅原道真公の乳母をつとめていた多治比文子(たじひのあやこ)が自分の家の庭に小さ…
下鴨神社
下鴨神社
10962
下鴨神社は鴨川と高野川の合流地点に位置する神社で、正式名称を賀茂御祖神社(かもみおやじんじ…
今宮神社
今宮神社
4319
今宮神社は京都市北区にある神社で、大徳寺や船岡山のすぐ北に鎮座します。創建年代は不明だが9…
わら天神
わら天神
134
わら天神は正式には敷地神社(しきちじんじゃ)といい、1397年(応永4年)に足利義満が金閣寺造営の…
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社
22996
伏見稲荷大社は京都市伏見区にある神社で全国に30,000社あると言われるお稲荷さんの総本宮です…
北野天満宮
北野天満宮
3716
北野天満宮は学問の神さまとして知られている菅原道真を祀った神社で、北野の天神さん(てんじん…
清明神社
清明神社
186
晴明神社は京都市北区にある神社で陰陽師として有名な安倍晴明(あべのせいめい)の屋敷跡であり…
松尾大社
松尾大社
2210
松尾大社は京都市西京区にある神社で観光地として有名な嵐山の南方に鎮座します。祭神には大山…
安井金比羅宮
安井金比羅宮
4520
安井金比羅宮は京都市東山区にある神社で安井の金比羅さんの名で知られています。祭神には崇徳…