多宝塔(本法寺) - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!
現在地から探す
たほうとう
多宝塔(本法寺)
1788(天明8)年の天明の大火(出火場所より別名団栗焼けと呼ばれる)により、経蔵と宝物庫を除いて堂宇の殆どを焼失した為、現在ある本堂などの建物は大火以後の再建である。
地図で見る
交通アクセス
京都市バス 天神公園前
徒歩3分程度
京都市バス 堀川寺ノ内
徒歩2分程度
愛宕念仏寺
多宝塔
常寂光寺
永観堂
本法寺
見所
本法寺
ほんぽうじ
本法寺(ほんぽうじ)は、京都市上京区の寺之内にある日蓮宗の本山(由緒…
関連案内
周辺案内
旅プラン
10
件
仁和寺
55
18
仁和寺といえば遅咲きで知られる御室の桜。市中の桜がおよそ散り始めたころに、低い木に豪華な…
光念寺
36
16
光念寺は浄土宗の寺院。常盤御前が牛若丸の安産を祈願して寄進したと伝えられる「腹帯地蔵」が…
南禅寺
99
36
南禅寺といえば、石川五右衛門の「絶景かな」のせりふで有名な豪壮な三門が知られています。現…
嵐山羅漢
17
9
羅漢とは釈迦の教えを広めようとした弟子たちのことだそうです。 羅漢は宝厳院の前にかなりの数…
法雲院
5
8
臨済宗永源寺派。1661年(寛文1)烏丸資慶が祖父光廣の法号をとり、永源寺の仏頂国師を講じて開…
常寂光寺
11
2
本堂は、第二世通明院日韶上人(日野大納言輝資の息男)代に小早川秀秋の助力を得て、桃山城客殿…
渉成園
12
5
滴翠軒から南へ吹放しの廊下で連なり、臨池亭が池に臨んで東向に建つ。八畳二間と入側から成り…
建仁寺
66
22
臨済宗の開祖である栄西が建立し、京都で最も古い禅寺である建仁寺は、京都の中心地の賑やかな…
龍安寺
125
45
龍安寺の石庭をみると、iPadやiPhoneなど革新的な製品を生みだしているAppleが頭に浮ぶ。シンプ…
西本願寺
17
3
宝暦10年(1760)再建。東西42メートル、南北45メートル、高さ25メートル。中央に阿弥陀如来の木…
4
件
本法寺
徒歩1分程度
本法寺(ほんぽうじ)は、京都市上京区の寺之内にある日蓮宗の本山(由緒寺院)。山…
薄雲御所
徒歩1分程度
古よりは、薄雲御所又は烏丸御所、竹の内御所と呼ばれてまいりました。建立は1428年…
水火天満宮
徒歩3分程度
水火天満宮は京都市上京区にあり堀川通り沿いにある小さな神社で水難・火難避けの神…
赤穂義士遺髪塔跡
徒歩5分程度
元禄15年(1702年)12月、赤穂浪士吉良邸に討入本懐を遂げし後、翌年2月4日に義士四…
近くの宿泊施設
2
件
徒歩12分程度
月光荘#1
和菓子屋さんといわれる一和さんの「あぶり餅」、玉の輿で有名な今宮神社など見所はつきません…
徒歩12分程度
月光荘#2
和菓子屋さんといわれる一和さんの「あぶり餅」、玉の輿で有名な今宮神社など見所はつきません…
京都観光おすすめランキング
京都観光まとめ
京都観光ブログ
京都神社おすすめランキング
京都寺院おすすめランキング
京都和菓子おすすめランキング
京都お土産おすすめランキング
嵐山おすすめランキング
北山おすすめランキング
京都観光の穴場
京都観光名所ベスト100
二条城の見所と周辺の観光名所
三十三間堂の見所と周辺の観光名所
銀閣寺の見所と周辺の観光名所
下鴨神社の見所と周辺の観光名所
東福寺の見所と周辺の観光名所
清水寺の見所と周辺の観光名所
金閣寺の見所と周辺の観光名所
コトログ京都人気の記事
京都北山周辺ランチ人気店厳選28店
幕末好き必見!幕末志士の足跡をめぐる
恋を叶える京都の人気縁結びスポット
完全保存版!京都人が愛する桜名所
秋の夜長に栗菓子いかが。京都の栗菓子14選
どれ食べはりました?京都のやちもちサミット
食べんと絶対損しはる! 京の絶品門前菓子
京都スイーツ!厳選おいしい和菓子ベスト40
メディア掲載
サイト運営
お問合せ
教室・スクール管理
京都の無添加クッキー専門店