コトログ京都

千二百羅漢(愛宕念仏寺) - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す

千二百羅漢(愛宕念仏寺)

釈迦の涅槃時に立ち会ったとされる羅漢の数が五百人であったことから、五百羅漢という言葉が一般に知られていますが、その百年後に七百人の羅漢達が結集し、教えを正しく伝えるために勉強会を開いたといわれます。当寺はこの時の数に合わせ、五百躰の完成後に第二結集として七百躰を追加し、平成3年に千二百羅漢の寺となりました。

地図で見る

交通アクセス

京都バス 愛宕寺前
徒歩1分程度
京都バス 鳥居本
徒歩8分程度

見所

愛宕念仏寺
愛宕念仏寺おたぎねんぶつじ
重要文化財。方五間、単層入母屋造り。内部の天井は小組格天井、本尊の位…
虚空蔵菩薩
虚空蔵菩薩こくうぞうぼさつ
愛宕(おたぎ)念仏寺の高台から下界を見ている、虚空蔵菩薩。
ふれ愛観音堂
ふれ愛観音堂ふれあいかんのんどう
手で触れて拝むためにつくられた観音さま。触れることによって人々の心身…
三宝の鐘
三宝の鐘さんぼうのかね
仏法僧の三鐘としてその音律によって仏の心を自然界に伝えています。
多宝塔
多宝塔たほうとう
大勢の羅漢さん達に囲まれて、お説法をする姿で まつられた石のお釈迦様。
地蔵堂
地蔵堂じぞうどう
平安初期に造られた火除地蔵菩薩坐像が祀られています。

10

法雲院
法雲院
58
臨済宗永源寺派。1661年(寛文1)烏丸資慶が祖父光廣の法号をとり、永源寺の仏頂国師を講じて開…
妙心寺
妙心寺
6220
妙心寺は臨済宗妙心寺派の大本山で、末寺が全国に約3,500寺ある臨済宗の中で最大の宗派である。…
東福寺
東福寺
12043
黄金色に染まる「通天紅葉」と呼ばれる京都屈指の紅葉名所。昭和の天才作庭家、重森三玲の作庭…
実相院
実相院
144
実相院は岩倉門跡とも呼ばれ、書院造の建物や襖絵など宮廷生活を偲ばせる優雅さがある名刹であ…
高台寺
高台寺
227
東山霊山(りょうぜん)の山麓、八坂法観寺の東北にある。正しくは高台寿聖禅寺といい、豊臣秀…
龍安寺
龍安寺
12545
龍安寺の石庭をみると、iPadやiPhoneなど革新的な製品を生みだしているAppleが頭に浮ぶ。シンプ…
養源院
養源院
1511
1594年(文禄3年)に秀吉の側室淀殿によって、父浅井長政の供養のために建てられた。養源院は長政…
相国寺
相国寺
5419
鎌倉幕府、二代将軍足利義詮(よしあきら)の死によって、わずか10歳で家督を継いだ足利義満は、…
光悦寺
光悦寺
3312
鷹峯街道を歩いていくと風情ある石畳の参道がとつぜん現れ、思わず足がとまる。その美しい参道…
大覚寺
大覚寺
4517
大覚寺は嵯峨天皇が別荘として建てた嵯峨院が始まりとされる。嵯峨天皇の死後、長女である淳和…